2022年09月18日
岩手地酒・千両男山の山廃純米と肴は岩手ツーリングで買った岩手県産の海産物いろいろ

今日は岩手県宮古市の酒のDS・やまや宮古宮町店で1606円で購入した、同市の酒蔵・菱屋酒造店の酒「千両男山・山廃純米」を飲みました。酒は原料米に酒造好適米の華吹雪を精米歩合55%まで削り込んで山廃仕込で仕込んだ純米酒でアルコール度数は16度台とやや高めです。最初は少し冷やして飲んだらやや濃醇な適度な酸味のあるやや辛口で旨味も感じられて美味しかったです。燗を付けると更に濃醇さが増して味が濃く旨味も更に増して酸味が心地良く感じ燗映えしてとても美味しかったです。この酒は燗酒がおすすめですね。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/華吹雪100%使用
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度以上17度未満
◎内容量/720㎖

製造者
株式会社 菱屋酒造店
岩手県宮古市鍬ヶ崎下町5-24


今日の酒の肴は昨日今日の岩手弾丸ツーリングで買ってきた岩手県産の海産物です。

まずはホタテの貝柱とヒモを刺身で食べました。大粒の貝柱は甘みが強く食べ応えがあってメチャ美味しい〜 新鮮で美味くてこの量で594円は嬉しいですね。1パック195円で買ったヒモは大量の塩で揉んでヌメリと汚れを落として流水で綺麗に洗って水気をキッチンペーパーで取ってわさび醤油で頂きました。コリコリした食感で貝柱ほどではありませんが、噛めば甘みも出てきて安くて美味しく酒が進みます。

次に山田町産の剥きホヤです。ホヤ独特の癖がありますが甘味もあり、あまり量は食べれませんが値段も安く結構美味しかったです。もう一つは銀鮭の塩筋子で、こちらは製造者は岩手県の会社ですが筋子は宮城県産でした。適度な塩味で少し生臭さがありますが486円と安くて美味しいです。酒の肴にも合いますが、飲んだ後に熱々ご飯にのせて食べたら最高で2膳も食べてしまいました。

最後は宮古産の赤皿貝をグリルで焼きました。12個393円と安く味もホタテに負けないくらいの旨味があってメチャ美味しく酒が進む進む!今日は岩手の地酒を飲みながら、安くて美味しい岩手の新鮮な海産物が堪能できて幸せでした。^^
tanjo0711 at 23:58│Comments(0)│
│岩手県の日本酒