2022年09月25日
島原地酒・一鶴の金撰と肴は島原市の杉永蒲鉾店のいわしバーグ

今日は長崎県南島原市の酒蔵・浦川酒造で400円で購入した酒、
「一鶴・金撰」を飲みました。酒は糖類入りの糖類添加酒でアルコール度数は15度台で、飲んだ感想はやや濃醇な重たい甘辛い酒で後味はアルコール辛さがカーッときます。でも少しながら旨味もあってまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/15.0度以上16.0度未満
◎内容量/300㎖

製造者
浦川酒造合資会社
長崎県南島原市有家町山川1123

今日の酒の肴は島原市の杉永蒲鉾店が製造する、いわしの蒲鉾いわしバーグです。

ハンバーグみたいなコンセプトなので、スライスして油を敷いてフライパンで軽く焼きました。食べた感想はいわしの旨味のある少しハンバーグに似た感じもすると言えばするが・・・ でも味は凄く良くて美味しかったです。
tanjo0711 at 19:23│Comments(2)│
│長崎県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2022年09月28日 20:41

一鶴の蔵元さん、2年前に私が行った際にも、屋根にブルーシートが乗っかっていましたよ。
カップ酒のフタも、株式会社化したはずなのに合資会社のままでした。
ああ、また行きたいな。
2. Posted by 丹醸 2022年09月29日 23:45
skekhtehuacsoさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
酒蔵はちょっと寂れた感じで、中は燕の糞がたくさん落ちてるのが印象的でした。合資会社では無く株式会社になってるんですか? ラベルの社名に一本線が引かれて消してる様に見えるのも気になりますね。
島原半島は酒蔵が多いのに町のスーパーやコンビニ・土産物屋等に地元の地酒が全く売られていないのには驚きました。私が今回、島原半島の酒をゲットできたのは酒蔵だけでした。
コメント頂きありがとうございます。
酒蔵はちょっと寂れた感じで、中は燕の糞がたくさん落ちてるのが印象的でした。合資会社では無く株式会社になってるんですか? ラベルの社名に一本線が引かれて消してる様に見えるのも気になりますね。
島原半島は酒蔵が多いのに町のスーパーやコンビニ・土産物屋等に地元の地酒が全く売られていないのには驚きました。私が今回、島原半島の酒をゲットできたのは酒蔵だけでした。