2022年08月02日
山形地酒・六歌仙の生酒吟醸と肴は山形ではお馴染みヒョウの辛子和え

今日は宮城県岩沼市のびっくり市・岩沼店で473円で購入した、山形県東根市の酒蔵・(株)六歌仙の酒「六歌仙・生酒吟醸ふれっ酒」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた吟醸酒の生酒でアルコール度数は13度です。飲んだ感想はフルーティーな吟醸香の香る淡麗のやや辛口の酒でアルコール度数が13度の低アルコールなのでスッキリと飲みやすくフレッシュ感もありますが、生酒独特の風味は加水によって伸びてあまり感じられませんが、旨味もしっかりとある酒でとても美味しかったです。◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/13度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 六歌仙
山形県東根市温泉町3丁目17番7号

自宅の落花生畑を埋め尽くす様に生えた雑草・・・
でも山形県ではヒョウと言う食材としてお馴染みのスベリヒユを酒の肴にしました。

摘んで茹でて水に晒して醤油とカラシで和えるだけ!
スベリヒユの辛子和えです。
独特のモロヘイヤみたいな粘りとリンゴ酸を含むので少し酸味があり、癖はあまりないので食べやすく美味しいです。我が家ではこの時期定番のおかずとなっています。^^
なんせタダですから・・・
tanjo0711 at 20:00│Comments(0)│
│山形県の日本酒