2022年12月08日
無印良品の日本酒を飲む!肴は無印良品のまぐろの缶詰

今日は大阪市にある無印良品・グランフロント大阪店で1800円で購入した、無印良品の日本酒を飲みました。無印良品なので無印のシンプルなラベルで真ん中に大きく「日本酒」と書かれています。酒の製造は新潟県十日町市の酒蔵・松乃井酒造場が行っていて、地元・十日町産のコシヒカリを精米歩合65%に磨いて仕込んだ純米無濾過原酒ですが、原酒にしてはアルコール度数は16度台とやや低めに感じます。飲んだ感想はやや濃醇な少し辛く感じる酒で後味は甘みを感じ、しっかりとした米の旨味があって値段は少し高いがとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/十日町産コシヒカリ100%使用
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖

製造者
株式会社 松乃井酒造場
新潟県十日町市上野甲5011

今日の酒の肴は無印良品のまぐろの腹肉水煮です。このまぐろの缶詰は刺身用の切り身に加工する工程で切り落される腹肉を食塩だけで水煮にした物で、千葉県銚子市の信田缶詰(株)が製造しています。

食べた感想は食感は少しパサパサとしていますが、脂がのってて食塩だけの味付けなのに旨味がタップリと感じられてとても美味しかったです。
tanjo0711 at 20:58│Comments(0)│
│新潟県の日本酒