2021年12月22日
埼玉地酒・九重桜と冬至の日の肴は刺身とナンキンの炊いたん
今日は埼玉県さいたま市見沼区の酒蔵・大瀧酒造で370円で購入した酒「九重桜・特別純米酒・彩子」を冷やして飲みました。酒は精米歩合60%の米で仕込まれた特純でアルコール度数は13度と低めです。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で飲んでて少し薄っぺらくも感じますが、スッキリと飲みやすく軽い酒でながらも旨味がしっかりとあって、特別純米酒で370円の酒としてはコスパが良くとても美味しい酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/720㎖
製造者
大瀧酒造株式会社
埼玉県さいたま市見沼区膝子663
埼玉県酒造組合のホームページ
今日の酒の肴は近所のスーパーで買った刺身と
今日は冬至なのでナンキンの炊いたやつを食べました。
軽く飲んだ後は毎年恒例の柚子風呂に入りました。^^
0408
tanjo0711 at 21:48│Comments(0)│
│埼玉県の日本酒