2021年12月19日
福島県西郷村の安酒メーカー・白河銘醸の酒と肴は西郷村の林養魚場のニジマスの刺身

今日は福島県塙町の酒屋さん・リカーキング飲みま専科で325円で購入した、西郷村にある安酒メーカー・白河銘醸の酒「谷乃越・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は糖類入りの増醸酒でアルコール度数も14度台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のやや甘口の酒で後味はアルコール辛さと苦味が少し口の中に残ります。そして冷えてるせいもあるのか?口当たりがよく旨味もあって値段の割に結構美味しい糖類添加酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類
◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満
◎内容量/300㎖

白河銘醸株式会社
福島県西白河郡西郷村小田倉字中庄司4-2
福島県酒造協同組合のホームページ


今日は西郷村にある林養魚場のますつり公園にじます亭にニジマスの刺身を買いに行きました。

ますつり公園には釣堀があり、そこで釣ったニジマスをにじます亭で刺身やフライ・焼魚等に調理してもらい店内で食べたり持ち帰る事もできます。今回、私は釣はせずにニジマスの刺身だけを買いに行きました。

今日の酒の肴は西郷村のにじます亭で買ったニジマスの刺身です。一人前600円で販売されていて、今回は二人前を買ったので1200円でした。食べた感想は適度な脂がのってて身に甘みと旨味があり、癖が無くて食べやすくメチャ美味しいです。 これはほんと酒が進みますよねぇ〜 久々に食べた林養魚場のニジマスは最高でした。 今度はこれより高級なメイプルサーモンの刺身を買ってみたいと思います。
tanjo0711 at 21:00│Comments(2)│
│福島県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by 満里 2023年05月27日 15:25
白河銘醸のにしごう、と言う名前の原酒を飲みました。口に合ってとても美味しかったのですが、何処を探してもありません。残念です。
2. Posted by 丹醸 2023年05月28日 07:44
満里さん こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
もしかして「にしごう・原酒」は黒のフロスト壜に入った商品ではなかったですか? 確かにあの酒は値段も安くて美味しかったのを私も思えています。
2ヵ月くらい前ですが、まるごと西郷館に原酒だったか純米酒だったかは忘れましたが白河銘醸の「にしごう」のブランドの酒が売られていましたよ。^^
コメント頂きありがとうございます。
もしかして「にしごう・原酒」は黒のフロスト壜に入った商品ではなかったですか? 確かにあの酒は値段も安くて美味しかったのを私も思えています。
2ヵ月くらい前ですが、まるごと西郷館に原酒だったか純米酒だったかは忘れましたが白河銘醸の「にしごう」のブランドの酒が売られていましたよ。^^