2021年11月28日

山形の方の磐城壽の本醸造生酒と肴はチリ産のウニ

磐城壽・本醸造生酒

今日は福島県浪江町の道の駅なみえ418円で購入した、山形県長井市の鈴木酒造店・長井蔵の酒「磐城壽・本醸造生酒」を冷酒で飲みました。磐城壽の鈴木酒造店は元々福島県浪江町の酒蔵でしたが、東日本大震災で被害を受けて山形県長井市に移転して酒造りを続けてきましたが、今年浪江町の道の駅なみえの敷地内に酒蔵を再建して復活を果たし、現在は浪江・長井の2蔵で酒造りを行っています。酒は本醸ながら米の品種は書かれていませんが、精米歩合65%まで磨かれた酒造好適米を100%使用しています。飲んだ感想は淡麗のやや辛口の酒で生酒独特の麹バナが強く感じられ、生酒の個性が良く出ていて後味は甘みが口に中に広がりとても美味しい生酒でした。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎原料米/酒造好適米100%使用

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度以上16度未満

◎内容量/300㎖







鈴木酒造店長井蔵



株式会社 鈴木酒造店長井蔵



山形県長井市四ツ谷1-2-21






うに

今日の酒の肴はチリ産のウニです。





ウニ

わさび醤油で食べましたが、食感はなんか水気の多いスポンジ状の食感で塩味があり、濃厚なウニの味わいは無く水くさい感じで、寿司屋でたまに食べる国産のウニとは別物ですね。値は値ですね。ちょっとイマイチでした。



tanjo0711 at 20:22│Comments(0) 山形県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔