2021年11月03日
小山地酒・うづま錦と酒の肴は小山だちょう園のダチョウのフィレ刺身

今日は栃木県小山市の道の駅・思川で314円で購入した、同市の酒蔵・三福酒造の酒「うづま錦・手造りお米だけの酒」を冷酒で飲みました。ここ三福酒造はもう結構前から自醸はしておらず、他所から酒を買って壜詰や調合・割水などの酒の加工をしているので、ラベルには製造者では無く加工者と書かれています。酒は醸造アルコールは添加していないが純米酒の規格に該当しない、いわゆる「米だけの酒」と言う類いの酒です。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で飲んでて少し糠臭と酸味がありますが、後味は熟成した旨味も感じられ300㎖で314円と言う値段からすればとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満
◎内容量/300㎖

加工者
三福酒造株式会社
栃木県小山市大字南小林87番地

栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日の酒の肴は小山市の小山だちょう園で直売してもらったダチョウのフィレ刺身です。

解凍してスライスしてニンニク醤油で食べました。食べた感想は癖は無く柔らかくて脂が無くてサッパリとしてて食べやすくて旨味もそこそこあって美味しかったです。
tanjo0711 at 20:14│Comments(0)│
│栃木の酒で乾杯!栃木県