2021年08月25日
秩父地酒・長瀞と肴は秩父特産のおなめでもろきゅう

今日な埼玉県長瀞町の酒蔵・藤崎以識匸εで810円で購入した酒「長瀞・純米酒」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合60%まで磨いた埼玉県産で埼玉県の酒造好適米「さけ武蔵」を100%使用していて、アルコール度数は16度台です。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で飲んでて結構なツワリ香があり、ちょっと不快な酸味が口の中に残ります。少し削り込んだ酒造好適米を使用してても旨味はあまり感じられず、雑味の多い酒で値段が高い割にイマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎原料米/埼玉県産・さけ武蔵100%使用
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 藤崎以識匸ε
埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1158番地

埼玉県酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は秩父の特産品・秩父おなめです! 皆野町の新井武平商店が製造しています。

おなめは嘗味噌の一種なのでキュウリにかけて頂きます。暑い日はやっぱりこれですね! サッパリとしててメチャ美味しい〜
1
tanjo0711 at 22:16│Comments(2)│
│埼玉県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by タヌキッチ 2021年08月26日 20:41
こんばんわ、以前は寄居にあった”白扇”が鹿児島の焼酎の大手、浜田グループの傘下に入り、移転、再出発を図った、ということなんですが、現状は残念な感じですね。白扇ブランドの時は、山廃の純米酒が好みにあい、よく飲んでいたのですが、長瀞移転を機に速醸のみに絞ったと聞いて、残念に思っていました。それでも日本酒の蔵が減り続ける厳しい現状では、存続しているだけでもラッキーと思うべきなのかもしれません。
余談ですが、数か月前、所沢の西武百貨店をのぞいてみたら、白扇ブランドの山廃純米酒が販売されていました。でも、販売者、との記載で自醸はしていない、と思われます。
余談ですが、数か月前、所沢の西武百貨店をのぞいてみたら、白扇ブランドの山廃純米酒が販売されていました。でも、販売者、との記載で自醸はしていない、と思われます。
2. Posted by 丹醸 2021年08月28日 19:25
タヌキッチさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。私も白扇の山廃純米は道の駅・秩父で買いました。また以前に白扇のにごり酒のカップ酒も飲みましたが、どちらも販売者になってて製造所固有記号がO+Oと記号化されてて製造元が記載されていません。どこの酒蔵に委託しているのか気になるところです。
コメント頂きありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。私も白扇の山廃純米は道の駅・秩父で買いました。また以前に白扇のにごり酒のカップ酒も飲みましたが、どちらも販売者になってて製造所固有記号がO+Oと記号化されてて製造元が記載されていません。どこの酒蔵に委託しているのか気になるところです。