2021年03月08日
秋田の酒・八重寿と肴は本まぐろの・・・

今日は那須塩原市のオータニ黒磯店で302円で購入した、秋田県大仙市の八重寿銘醸の酒「八重寿・生貯蔵酒」を冷酒で飲みました。酒は糖類無添加の普通酒の生貯蔵酒でアルコール分は13度台と低めです。飲んだ感想は淡麗のスッキリとしたやや辛口の酒で少し酸が浮いた感じがありますが、低アルで飲みやすく味のバランスも崩れて無くて旨味もそこそこあって美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/13度以上14度未満
◎内容量/300㎖

加工者
八重寿銘醸株式会社
秋田県大仙市若竹町26-19

今日の酒の肴は那珂湊の森田水産で買った鹿児島県産の本まぐろの中落ちなのかなぁ・・?まぁ商品価値の低いクズの部位ですかねぇ。

でも大トロの部位の近くでしょうか?脂のりのりでメチャ美味しいけど、脂が強過ぎて1/4食べたら結構キツイです。やっぱ脂の多い部位は少しだけ食べるから美味しいと感じるんでしょうね。
tanjo0711 at 22:09│Comments(4)│
│秋田県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2021年03月08日 22:27

こんなお酒が黒磯のオータニにあったのですね。
2. Posted by 丹醸 2021年03月09日 21:33
skekhtehuacsoさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
確かに秋田県内で酒集めをした時は八重寿の酒はあまり見かけないですね。
栃木県内は八重寿がかなりで出回ってて、取り扱ってる店も比較的多く、レギュラーの普通酒の一升壜や特定名称酒なども売ってますよ。八重寿は確か日酒販の関連会社だったはずなので、日酒販から酒を入れてる店はある確率が高いですね。
コメント頂きありがとうございます。
確かに秋田県内で酒集めをした時は八重寿の酒はあまり見かけないですね。
栃木県内は八重寿がかなりで出回ってて、取り扱ってる店も比較的多く、レギュラーの普通酒の一升壜や特定名称酒なども売ってますよ。八重寿は確か日酒販の関連会社だったはずなので、日酒販から酒を入れてる店はある確率が高いですね。
3. Posted by エクスプロイダー 2021年03月13日 19:52
仙台駅近くのドンキホーテに売ってましたね。
4. Posted by 丹醸 2021年03月15日 21:03
エクスプロイダーさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
ドンキはおそらく日酒販が酒を入れてると思います。黒磯のドンキにも売っていますよ。
コメント頂きありがとうございます。
ドンキはおそらく日酒販が酒を入れてると思います。黒磯のドンキにも売っていますよ。