2021年02月16日
小山地酒・友釣の生貯蔵酒と肴は小山だちょう園のダチョウハツ刺し!

今日は栃木県小山市の道の駅・思川で730円で購入した、同市の酒蔵・杉田酒造の酒「友釣・生貯蔵酒」を冷やして飲みました。この酒、500㎖のRビンに入っていて特定名称酒の表示は無くラベルを見る限りでは普通酒の生貯蔵酒の様でアルコール度数は14度台です。飲んだ感想はやや淡麗の少し辛く感じる酒で後味に苦味が口の中に残りますが、アルコール分が低めなのでスッキリと飲みやすく旨味もそこそこあって美味しかったです。

◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/14.0度以上15.0度未満
◎内容量/500㎖

杉田酒造株式会社
栃木県小山市大字上泉237
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

今日の酒の肴は小山市の小山だちょう園で買ったダチョウを食べま〜す!

小山だちょう園さんのご好意で特別に分けてもらった希少部位のダチョウのハツ(心臓)です。

解凍してスライスしゴマ油に塩を入れて頂きます。食べ感想は臭味などの癖の全く無い少しシャキシャキとした食感で、ゴマ油との相性も良く旨味があってメチャ美味しいです。

ハツ刺しに敷いたツマは家庭で水耕栽培で育てたブロッコリースプラウトです。^^
tanjo0711 at 20:42│Comments(0)│
│栃木の酒で乾杯!栃木県