2020年11月10日
秋田地酒・奥清水と肴は秋田のいぶりがっことノカンゾウ味噌漬

今日は秋田県美郷町にある酒屋さん・ハタチや酒店で340円で購入した、同町の酒蔵・高橋酒造店の酒「奥清水・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造で仕込水は日本名水百選に選ばれている六郷湧水群の宝門清水を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗な最初に心地良い酸味の感じるやや辛口ですが、口に含むと辛さは消えて後味は甘さを感じしっかりとした旨味の感じる酒でとても美味しくて驚きました。これはお薦め◎
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/14度
◎内容量/300㎖

株式会社 高橋酒造店
秋田県仙北郡美郷町六郷字宝門清水72-13


今日の酒の肴は道の駅・美郷で買った秋田名産のいぶりがっことノカンゾウと言う花の蕾のノカンゾウ味噌漬です。

いぶりがっこは大根に人参と昆布が入っていて燻した香りと適度な塩味で酒の肴に良く合いました。ノカンゾウの味噌漬は初めて食べましたが、塩味が強くて塩辛く素材の苦味とぬめりがあり、少し独特な味わいですが結構美味しく、これは酒の肴より熱々ご飯に良く合いました。
tanjo0711 at 20:39│Comments(4)│
│秋田県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2020年11月10日 23:20

いつか行ってみたいと思っております。
2. Posted by 丹醸 2020年11月11日 08:18
skekhtehuacsoさん こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
奥清水の酒ですが、道の駅・美郷に売ってましたよ。道の駅へはJR後三年駅から歩いて45分くらいで行けると思います。ちなみに道の駅美郷には奥清水と春霞の3デシがありました。(^o^) 是非ゲットしてくださいね。
コメント頂きありがとうございます。
奥清水の酒ですが、道の駅・美郷に売ってましたよ。道の駅へはJR後三年駅から歩いて45分くらいで行けると思います。ちなみに道の駅美郷には奥清水と春霞の3デシがありました。(^o^) 是非ゲットしてくださいね。
3. Posted by skekhtehuacso 2020年11月11日 21:26

来年の春になったら、飯詰から蔵元を回り。道の駅美里に立ち寄って後三年駅へ向かう計画で徘徊みようと思います。
4. Posted by 丹醸 2020年11月12日 20:37
skekhtehuacsoさん
行かれたの時の、ブログでの紹介楽しみにしております。
行かれたの時の、ブログでの紹介楽しみにしております。
