2020年11月01日
岩手地酒・あさ開の山田魂と肴は山田町産のマンボウ

今日は岩手県山田町にある道の駅・やまだで440円で購入した、盛岡市の酒蔵・(株)あさ開の酒「あさ開・本醸造・山田魂」を冷やして飲みました。酒は精米歩合65%の米で仕込んだ本醸造酒でこの酒、売上金の一部を義援金として山田町に寄付されるそうです。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で少し苦味が口の中にまとわりつく酒ですが、後味には少しながら旨味も感じられまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/65%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 あさ開
岩手県盛岡市大慈寺町10番34号

今日の酒の肴は山田町の産直はなまる市場で購入した山田町産のまんぼうです。

身は生と湯引きにして酢味噌で頂きました。鮮度抜群なので臭味が一切出ておらず、メチャ美味しかったです。

そして肝はたたいて身と和えて肝和えにしました。濃厚な旨味のあるマンボウの肝は身と和えて酢味噌で食べると濃厚で旨味があって美味しいかったです。

マンボウのコワダ(腸)はフライパンで焼いて焼肉のタレで食べました。牛のミノみたいな食感で噛めば旨味があり魚って感じじゃなくホルモンですね。メチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 23:50│Comments(2)│
│岩手県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2020年11月02日 23:02

あさ開にこんな地域限定酒があったのですか!!
岩手県、もっと攻めなければ。
つくづく自分の攻略が手ぬるいと痛感するばかりでございます。
<(_ _)>
2. Posted by 丹醸 2020年11月03日 06:52
skekhtehuacsoさん おはようございます!
コメント頂きありがとうございます。
この酒、岩手県内や山田町でも見かけた事が無かったんですが、道の駅やまだの酒売り場の端の方にポツンとあったので買いました。
まぁ 中味は普通のあさ開の本醸造でラベルが違うだけと思われますが、被災した山田町に義援金として寄付されるのは素晴らしいですね。
コメント頂きありがとうございます。
この酒、岩手県内や山田町でも見かけた事が無かったんですが、道の駅やまだの酒売り場の端の方にポツンとあったので買いました。
まぁ 中味は普通のあさ開の本醸造でラベルが違うだけと思われますが、被災した山田町に義援金として寄付されるのは素晴らしいですね。