2020年10月10日

秋田地酒・鳥海山と肴は秋田の海の幸!

鳥海山・本醸造

今日は秋田県由利本荘市にある地元で大人気のスーパー・本荘消費412円で購入した、同市の酒蔵・天寿酒造の酒「鳥海山・清澄辛口本醸造」を少し冷やして飲みました。酒は精米歩合70%の米を花酵母で仕込んだ酒で飲んだ感想はやや淡麗の少しフルーティーな香りのあるやや辛口の酒ですが、後味は辛さが消えて甘みが口の中に広がり旨味もしっかりとあって値段の割にクオリティーの高い酒でとても美味しかったです。





◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖






天寿酒造



製造者



天寿酒造株式会社




秋田県由利本荘市矢島町城内字八森下117






秋田の海の幸

今日の酒の肴は酒と同じく人気スーパー・本荘消費で買った秋田県産の海の幸です!






いなだ

一品目 秋田県男鹿産のイナダの刺身です。値段が113円と安いですが鮮度も良くメチャ美味しかったです。





白魚

二品目 八郎潟産の白魚の刺身です。ポン酢で食べましたが鮮度が良いのでシャキシャキとした食感に少し苦味と甘味が広がりこちらもメチャ美味しかったです!1パック180円は安い!





生の甘エビ

そして三品目は男鹿産の生の甘エビです!冷凍物ではなく生なので長いヒゲも健在です。冷凍物は折れて無いですからね。鮮度抜群なので味噌も卵も美味しく身はプリプリとしてて甘味が非常に強く最高でした!久々に安くて美味しい甘エビを食べました。これは◎

tanjo0711 at 23:25│Comments(0) 秋田県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔