2020年10月03日
気仙沼地酒・陸前男山の大吟醸と肴は気仙沼の海の幸!

今日は宮城県気仙沼市にある道の駅・大谷海岸で550円で購入した、同市の酒蔵・男山本店の酒「陸前男山・大吟醸」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合50%の米で仕込まれてて、原料米の品種は書かれていませんが、値段もお手頃なので飯米で仕込んでるのかもしれませんね。飲んだ感想は軽めのフルーティーな吟醸香の香る淡麗辛口の酒で飲み口が非常に良く後味はほのかに甘味もあって、そして何と言ってもしっかりとした旨味のある酒で、大吟醸の割に値段もお手頃でとても美味しい酒でした。これはお薦め◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/15度
◎内容量/300㎖

製造者
株式会社 男山本店
宮城県気仙沼市魚町2丁目2-14
製造所
宮城県気仙沼市入沢3-8

一品目は半額で売られていた、気仙沼産のボイルしたツブ貝です。

身は少し硬めで歯ごたえがありますが、貝の旨味があって美味しかったです。

2品目は気仙沼産のマンボウの刺身です。

半分はそのまま刺身でもう半分は軽く湯引きにして酢味噌に付けて頂きます。生の身は水分が多くシャキシャキとした食感でサッパリとして美味しいです。湯引きは食感ががらりと変わり鶏肉みたいな食感で甘味が出てきてこっちはこっちで美味しかったです。

3品目は気仙沼の道の駅・大谷海岸で買ったアワビとホヤとホタテの三陸の海産物を使ったおにぎりです。どれも素材の旨味があってメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 23:40│Comments(2)│
│宮城県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by エクスプロイダー 2020年10月12日 20:40
この大吟醸は知りませんでした。
大谷海岸は震災前に家族で気仙沼へ旅行した際に途中寄りましたね。
気仙沼もいかんせん少し遠いもので・・・。
大谷海岸は震災前に家族で気仙沼へ旅行した際に途中寄りましたね。
気仙沼もいかんせん少し遠いもので・・・。
2. Posted by 丹醸 2020年10月13日 10:39
エクスプロイダーさん こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
確かにこの大吟醸、春の岩手出張の時は見かけなかったので、もしかしたら新製品なのかもしれませんね。
大谷海岸の道の駅 場所が少し移動した様な気がします・・・
コメント頂きありがとうございます。
確かにこの大吟醸、春の岩手出張の時は見かけなかったので、もしかしたら新製品なのかもしれませんね。
大谷海岸の道の駅 場所が少し移動した様な気がします・・・