2020年07月29日
高岡地酒・勝駒と肴はお気に入りの魚しずの刺身!

今日は富山県高岡市内にある酒屋さん・ふたつか酒店で1320円で購入した、同市の酒蔵・清都酒造場の酒「勝駒・本仕込」を飲みました。酒は精米歩合55%の米で仕込まれた特別本醸造でアルコール分は16度台とやや高めとなっています。飲んだ感想はやや濃醇な辛口の酒で飲んでてずっしり重みを感じてしっかりとした旨味もあり、飲みごたえがあってとても美味しい辛口の酒でした。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720㎖

有限会社 清都酒造場
富山県高岡市京町12-12

今日は私お気に入りの福島県西郷村にある魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は千葉県産のコチが美味しそうだったので、さばいてもらいました。

これがコチの刺身で1匹分で1皿1230円でした。食べた感想はあっさりとした淡白な白身の魚で身に弾力があって噛むと旨味も感じられ、ワサビ醤油で食べても美味しかったが、ポン酢にもみじ卸しを入れて食べたら最高でした。

今日はお惣菜が売られる日なので、たこの唐揚げも買いました。1パック200円安く、弾力のある食感にたこの旨味が凝縮されててメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 21:18│Comments(4)│
│富山県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2020年07月29日 22:25

高岡で勝駒をいただいたお店では一人1杯かぎりと制限がついておりましたし、なかなか売ってもらえないとお店の方がおっしゃっておられました。
でもたしかにおいしいお酒でした。
2. Posted by 十円五十銭 2020年07月30日 02:14
魚しずの旦那の、蛸引きで軽快に引く刺身は見ていて心地よいです。
3. Posted by 丹醸 2020年07月30日 20:30
skekhtehuacsoさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
勝駒は人気があるみたいですが、意外に普通に買えました。たまたま在庫があったからかもしれませんが・・・ やっぱり人気があるだけあって、酒はとても美味しかったです。
コメント頂きありがとうございます。
勝駒は人気があるみたいですが、意外に普通に買えました。たまたま在庫があったからかもしれませんが・・・ やっぱり人気があるだけあって、酒はとても美味しかったです。
4. Posted by 丹醸 2020年07月30日 20:35
十円五十銭さん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
魚しずの大将が魚をさばくのを見ていると手際が良く、見てて凄いといつも思います。やっぱり餅は餅屋ですよね。あっ 魚しずは魚屋でしたね。^^
コメント頂きありがとうございます。
魚しずの大将が魚をさばくのを見ていると手際が良く、見てて凄いといつも思います。やっぱり餅は餅屋ですよね。あっ 魚しずは魚屋でしたね。^^