2020年04月25日
塩竃の麹屋酒造店の酒・しおがまと肴は殻付きの牡蠣

今日は宮城県塩竃市の酒蔵・麹屋酒造店の酒「しおがま・本醸造生貯蔵酒」を冷やして飲みました。ここ麹屋酒造店は酒造組合に非加盟で、製造を大崎市の新澤醸造店に委託してるので自醸はしてないみたいです。ラベルに書かれてる住所地にも行ってみたが、そこには雑居ビルが建ってて酒蔵って感じは無かったです。この酒は麹屋酒造店から徒歩5〜6分の所にある酒屋さん・熊久商店で471円で購入しました。飲んだ感想は本醸造だが精米歩合が60%の吟醸規格並みなので、フルーティーな吟醸香が香ります。そしてやや濃醇な甘口の酒で適度な酸味があって、後味にアルコール辛さを少し感じるもののしっかりとした旨味のある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米使用)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/16度
◎内容量/300㎖

酒蔵の住所地の雑居ビルに行った時はテナント名などを見ましたが、麹屋酒造店の名前は見つける事はできませんでしたが、グーグルストリートビューの住所地の画像を見ると左端の店舗にはワイン&リカーショップ福釜と酒屋さんがあり、左上のテナントのパネルには「福釜」麹屋酒造店と書かれていました。おそらくこの酒屋さんが麹屋酒造店で現在は酒蔵では無く酒屋さんで酒造りは止めてるけど屋号は麹屋酒造店で存続してるものと思われます。ちなみにこの雑居ビルの裏側は「浦霞」で有名な酒蔵・(株)佐浦があります。
麹屋酒造店 鈴木祐悦N
宮城県塩竃市本町2番4号

製造者
株式会社 新澤醸造店
宮城県大崎市三本木北町63

今日の酒の肴は宮城県松島町の松島さかな市場で買った殻付きの牡蠣です。しかも特売品で20個500円で1個25円と超激安でした。

調理器具が無いので、今回もレンチンで頂きます。1個25円ですがしっかりとした身が入っててメチャ美味しいです!たらふく牡蠣を食べて大満足です。
tanjo0711 at 21:00│Comments(2)│
│宮城県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by エクスプロイダー 2020年04月25日 21:11
僕は生貯蔵じゃない普通の本醸造を多賀城市役所から少し行ったセブンイレブンで買いました。
塩竈市は浦霞と阿部勘が有るからか、酒屋が多いですね。多賀城市に住んでるので時折塩竈の酒屋を利用します。
塩竈市は浦霞と阿部勘が有るからか、酒屋が多いですね。多賀城市に住んでるので時折塩竈の酒屋を利用します。
2. Posted by 丹醸 2020年04月26日 12:00
エクスプロイダーさん こんにちは
コメント頂きありがとうございます。
麹屋酒造店の酒は多賀城の方でも買えるんですね。
塩竃で阿部勘と浦霞は知ってましたが、麹屋酒造店の酒は知りませんでした。
コメント頂きありがとうございます。
麹屋酒造店の酒は多賀城の方でも買えるんですね。
塩竃で阿部勘と浦霞は知ってましたが、麹屋酒造店の酒は知りませんでした。