2020年04月13日

にかほ地酒・飛良泉と肴はあんこうの卵湯引き

DSC_5657

今日は秋田県由利本荘市にある、地元で人気のスーパー・本荘消費382円で購入した、にかほ市の酒蔵・(株)飛良泉本舗の酒「飛良泉・本醸造」を冷酒で飲みました。酒は精米歩合60%の本醸造にしては結構削り込んだ米を使用していて、飲んだ感想は淡麗の瑞々しいスッキリとしたやや辛口の酒で淡麗ながらしっかりとした旨味を感じる酒でとても美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/14度

◎内容量/300㎖





飛良泉



株式会社 飛良泉本舗




秋田県にかほ市平沢字中町59





DSC_5634


DSC_5718

今日の酒の肴は酒と同じく由利本荘市のスーパー・本荘消費で380円で買った、にかほ市の金浦産のあんこうの卵です。「あんこうともあえ」と書かれてますが間違えと思われます。ともあえはあんこうの身と肝を味噌で和えたものですが、今回買ったのは湯引きしたあんこうの卵なので、あんこうの卵の湯引きが正しい名前と思います。あんこうの卵の産地は金浦と書いて(このうら)と読むんですが、何か韓国に住んでたこともあるせいか・・・?金浦って漢字を見るとキンポって読んでしまうんですよねぇ〜




DSC_5720

あんこうの卵は付属の味噌に付けて食べます。魚卵と言えばプチプチとした食感を想像しますが、あんこうの卵は帯状で卵自体がゼラチン状の物体に包まれており、プルンプルンとしています。食べるとズルズルとしてて煮凝りみたいな食感で旨味も程々にあって味噌との相性が良く美味しかったです。


tanjo0711 at 21:28│Comments(0) 秋田県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔