2020年02月13日

茨城地酒・虎の子富士泉辛口と肴はカツオの卵

P1390376

今日は先月、日本酒ブロガーの太泉八雲さんとオフ会をした時にお土産に頂いた酒を飲みました。酒は茨城県石岡市の藤田酒造店の酒「虎の子・富士泉・辛口」です。藤田酒造店は茨城県酒造組合のHPでは紹介されていないので酒造組合非加盟と思われます。ここの酒を飲むのは久々の10年ぶりで、この酒は糖類無添加の普通酒ですが小印のラベルに上撰とか佳撰ではなく「大満足」と書かれているのが面白いですね。飲んだ感想はやや濃醇な少し辛く感じる酒ですが、飲み込むと辛さは消えてほのかな甘みへと変わり、旨味もしっかりとある酒で普通酒としてはとても美味しい素晴らしい酒でした。これは美味しい〜◎




◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度

◎内容量/720㎖





藤田酒造店




藤田酒造店 店主・藤田聡




茨城県石岡市井関994-1






DSC_4796

今日の酒の肴は尼崎市内にある鹿児島物産380円で購入した、かつおの卵まこ真空です。鹿児島県枕崎市の一企海産と言う会社が製造しています。




DSC_4802

焼いて食べてみましたが、塩漬けにされてるみたいでかなり塩分が強いです!プチプチとした食感と旨味がありますが、なんせ塩分が強過ぎますね。今度買った時は水に浸して塩抜きしてから、焼いたり煮付けたりしてみようと思います。


tanjo0711 at 20:55│Comments(2) 茨城県の日本酒 

この記事へのコメント

1. Posted by N市民   2020年02月26日 12:03
地元茨城の酒蔵でも、蔵元の方が御高齢と聞き及んでいます。この酒蔵の酒、いつまで販売されているか不安に思っている方も多いとか。美味しい酒ですから、出来るだけ長く販売してもらいたいと思ってます。
2. Posted by 丹醸   2020年02月27日 18:53
N市民さん はじめまして こんばんは

コメント頂きありがとうございます。

私も蔵元が高齢なのは聞いています。廃業する前に富士泉の酒はいろいろ飲んでみたいと思っています。

情報を頂きありがとうございます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔