2020年01月07日
千歳鶴の日本酒度+15の日本酒と肴はししゃも

今日は新千歳空港内にある売店・北海道本舗で475円で購入した、札幌市の酒蔵・日本清酒(株)の酒「千歳鶴・なまら超辛本醸造」を飲みました。この酒、精米歩合70%の北海道産米を100%使用して仕込んだ本醸造酒ですが、日本酒度は+15と超辛口みたいです。飲んだ感想は淡麗の旨味が少ないせいか?薄っぺらい感じの酒で日本酒度も+15となっていますが、たいして辛く感じません。薄っぺらい分、飲みやすくて少しながら熟成した様な旨味も感じ、まぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎日本酒度/+15
◎酸度/1.4 アミノ酸度/1.0
◎アルコール分/15度以上16度未満
◎内容量/300㎖

日本清酒株式会社
札幌市中央区南3条東5丁目2番地

今日の酒の肴は、こちらも新千歳空港内のぎょれん販売の売店で398円で購入した「Mr.ししゃも」です。ししゃもと言えば子持ちのメスって感じですが、これは釧路で獲れた釧路産のオスのししゃもの燻製で、釧路市漁業協同組合が製造しています。

3匹で398円と少し高い気もしたが、食べてびっくり!
なんじゃこりゃ〜 軽く炙って食べたら香ばしくて
なまら旨味があって噛めば噛むほど旨味が出てきて、
うますぎる! これはお奨め!日本酒にメチャ合います。
tanjo0711 at 20:45│Comments(2)│
│北海道の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2020年01月08日 23:06

それはともかく、“Mr.ししゃも”ってのは、きっと本ししゃもなのでしょうね。
あたしゃカラフトししゃもしか食べたことがございませんので、うらやましいかぎりでございます。
いつか北海道へ行って、本ししゃもを食べてみたいと思います。
2. Posted by 丹醸 2020年01月09日 22:11
skekhtehuacsoさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
日本酒の辛口はメーターだけ高くても酸度が低いと辛く感じにくいので、日本酒度も高くて酸度も高い酒とか発売して欲しいですね。 日本酒度+15 酸度2.0みたいな
本ししゃものオスでした。カペリンと違ってオスは腹部あたりが熱帯魚系の色合いをしています。でも味は抜群でメチャ美味しくこれはお勧め!
コメント頂きありがとうございます。
日本酒の辛口はメーターだけ高くても酸度が低いと辛く感じにくいので、日本酒度も高くて酸度も高い酒とか発売して欲しいですね。 日本酒度+15 酸度2.0みたいな
本ししゃものオスでした。カペリンと違ってオスは腹部あたりが熱帯魚系の色合いをしています。でも味は抜群でメチャ美味しくこれはお勧め!