2019年10月23日
酒道粋人の生酒と肴は西郷村の魚しずの刺身と惣菜

今日は苫小牧市内にあるスーパー、フードD双葉食彩館で335円で購入した、灘五郷は西郷の沢の鶴(株)の酒「酒道粋人・上撰・本醸造生」を冷やして飲みました。この酒、沢の鶴の製品だが沢の鶴の銘柄は書かれておらず、酒道粋人の銘柄で売ってる様です。今まで見かけた事が無かったので買ってみました。そしてこの酒、一度も火入れしていない生酒の様だが、ラベルに「要冷蔵」の記載は無いのでミクロフィルターで酵母や酵素を取り除いていると思われます。飲んだん感想は淡麗でアルコール度数が13度台と低アルコールなので少し薄っぺらい感じのする、やや辛口の酒で飲み口が良くゴクゴクと飲めてます。生酒独特の風味とかは除去されて感じませんが、軽い感じなのに旨味はしっかりと感じる酒で結構美味しかったです。
◎原材料名/米(日本産)・米麹(日本産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/13.5度
◎日本酒度/+2.5
◎酸度/1.4
◎アミノ酸度/1.3
◎内容量/300㎖

沢の鶴株式会社
神戸市灘区新在家南町5丁目1番2号
灘五郷酒造組合のホームページ

今日は久々に福島県西郷村の魚しずに刺身を買いに行きました。

今日は店の大将おまかせで、刺身盛り合わせを作ってもらいました。値段は1000円分でネタはカツオ・さんま・アジ・いか・サーモン・ブリ・甘エビ・ホタテ・スズキの9点盛り! 1人前にして量が多く値段も安くそして美味い!酒が進みます!

今日は水曜日で週に1回の魚しずで惣菜を販売する日だったので、カツオの煮付け1パック200円と鱒フライ1枚70円を2枚買いました。どちらも安くて美味しく酒の肴にもなったし、飲んだ後にご飯でガッツリ食べたらメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 20:59│Comments(0)│
│灘五郷の酒(兵庫県)