2019年07月27日

土用の丑の日の晩酌!埼玉の地酒・コマオウを飲む!

P1380833

今日は埼玉県日高市の酒蔵・長澤酒造442円で購入した酒「高麗王・純米酒」を冷やして飲みました。この酒、こうらいおう(高麗王)と書いてコマオウと読みます。ちなみにコマオウは韓国語・朝鮮語で「ありがとう」の意味があります。そして偶然なのか? 酒蔵のある日高市には高麗神社や高麗川などがあり、朝鮮半島にあった高句麗と所縁のある場所でもあります。酒は精米歩合60%のやや削り込んだ米で仕込まれた純米酒で、飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で飲んでて酸が浮いた感じと苦味がいつまでも舌に残る感じがありますが、後味は旨味もそこそこあって美味しかったです。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度

◎内容量/300㎖





P1380619



長澤酒造株式会社



埼玉県日高市北平沢335




埼玉県酒造組合のホームページ






P1380614

ここは酒蔵から少し離れた所にある高麗神社です。この神社の御神酒はもちろん高麗王で、境内には高麗王の薦樽が飾られていました。




P1380615

高麗神社は国を追われ、日本に逃れた高句麗の王を祀る神社なんですね。




本日、7月27日は土用の丑の日で〜す!




DSC_3574

今日の酒の肴は東武宇都宮百貨店・大田原店で購入した愛知県産のウナギの蒲焼です。今回は少してケチって小振りの国産をチョイス





DSC_3575

食べた感想は身は非常に柔らかくフワフワとしていて、結構な脂がのっており、口に入れるとトロける感じで、メチャメチャ美味しい〜 やべー なぜこんなにウナギが高くなってしまったのか・・・(泣) 早く全国的にウナギの完全養殖が普及し、安価で美味しい国産のウナギが鱈腹食べられますように・・・(祈)
0714  0408


tanjo0711 at 21:01│Comments(0) 埼玉県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔