2019年08月22日
栃木地酒・大那の夢ささら純米吟醸と肴は自家製の鮒寿司

今日は友人から頂いた栃木県大田原市の酒蔵・菊の里酒造の酒「大那・純米吟醸・夢ささら」を冷やして飲みました。この酒、栃木県農業試験場で開発された栃木酒14に次ぐ新しい栃木県の酒造好適米・夢ささらを100%使用した純米吟醸酒で精米歩合は純米大吟醸規格並みの50%まで磨き込んでいます。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で、つわり香の様なオフフレーバーを少し感じます。旨味はそこそこあって味しいですが、少し荒っぽい感じがします。来年の夢ささらの大那に期待したいですね。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎使用米/夢ささら100%使用
◎精米歩合/50%
◎アルコール分/16度以上17度未満
◎内容量/720㎖

菊の里酒造株式会社
栃木県大田原市片府田302-2
栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ
栃木の酒で乾杯!
以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!

今日の酒の肴は自家製の鮒寿司です。約半年常温で発酵させてから1匹づつ真空パックして冷凍保存しているので発酵が抑えられ酸味が強くなり過ぎず適度な酸味と鮒の旨味があり、また鮒寿司独特の臭気はありますが、美味しかったです。
人気ブログランキング
tanjo0711 at 21:41│Comments(2)│
│栃木の酒で乾杯!栃木県
この記事へのコメント
1. Posted by HRBT 2019年08月27日 13:48
危うく見過ごすところでしたが、鮒寿司の自家製ですか!
鮒はどこから入手されたのでしょうか?まさか釣り?
鮒はどこから入手されたのでしょうか?まさか釣り?
2. Posted by 丹醸 2019年08月28日 20:54
HRBTさん こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
鮒寿司はいちおう自家製になるのかな・・・
去年の夏に滋賀で鮒寿司講習会に参加して作ったものです。
鮒は琵琶湖産のニゴロブナです。
詳しくは発酵食品のブログで紹介しているので見てみてください。
コメント頂きありがとうございます。
鮒寿司はいちおう自家製になるのかな・・・
去年の夏に滋賀で鮒寿司講習会に参加して作ったものです。
鮒は琵琶湖産のニゴロブナです。
詳しくは発酵食品のブログで紹介しているので見てみてください。