2019年06月15日
埼玉地酒・高麗王のカップ酒

今日は埼玉県日高市にある酒蔵・長澤酒造の売店で324円で購入した酒「高麗王・吟醸カップ」を冷やして飲みました。この酒の銘柄、高麗王と書いて「こうらいおう」ではなく「こまおう」と読みます。酒は精米歩合55%の米で仕込まれており、少し削り込んだ米を使用しています。

飲もうと蓋を外すと画像では分かり難いが、カップの淵に2ヵ所ほどカビが生えていました。おそらく壜詰め時の漏れた酒がカビたのでしょう。酒にはカビ臭は無かったのですが、衛生的にも良くないのでカビが出ない様に管理して欲しいですね。飲んだ感想は吟醸香の全く無いやや濃醇な辛口の酒で、飲んでて少し老香を感じますが、旨味のある酒で吟醸酒ぽくないけど結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/55%
◎アルコール分/15度
長澤酒造株式会社
埼玉県日高市北平沢335
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2019年06月16日 10:31

完全に見落としておりました。
高麗王、
コマウォ?
ありがとう!

2. Posted by 丹醸 2019年06月22日 06:25
skekhtehuacsoさん おはようございます!^^
高麗王と書いて、こまおう
韓国語の「ありがとう」の意味のコマウォと似ていますね。
酒蔵のある日高市には高麗川や高麗神社などがあり、朝鮮半島から難を逃れ高句麗人が移り住んだ土地らしいです。
偶然なのか?コマウォにかけて名付けたのかはわかりませんが・・・
ぜひ手に入れてくださいねぇ〜 直売所にはカップ酒2種類と3デシが3〜4種類くらい売ってましたよ。^^
高麗王と書いて、こまおう
韓国語の「ありがとう」の意味のコマウォと似ていますね。
酒蔵のある日高市には高麗川や高麗神社などがあり、朝鮮半島から難を逃れ高句麗人が移り住んだ土地らしいです。
偶然なのか?コマウォにかけて名付けたのかはわかりませんが・・・
ぜひ手に入れてくださいねぇ〜 直売所にはカップ酒2種類と3デシが3〜4種類くらい売ってましたよ。^^