2019年06月13日
群馬地酒・赤城山と肴はウナギの蒲焼

今日は国道122号を原付走破した時に、群馬県桐生市にあるローソン・桐生広沢五丁目店で390円で購入した、群馬県みどり市の酒蔵・近藤酒造の酒「赤城山・本醸造辛口生貯蔵酒」を冷やして飲みました。酒は本醸造ですが、精米歩合は60%と吟醸酒並みに米を削り込んでいます。飲んだ感想は淡麗の最初、苦辛く感じる酒で飲んでて少しカビ臭を感じます。後味はほのかに甘いですが甘だれた感じがあり、ちょっと雑味の多い酒で飲んでて不快でイマイチでした。
◎米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300ml

近藤酒造株式会社
群馬県みどり市大間々町大間々1002


今日は近所のスーパーで中国産ですが、ウナギの蒲焼でが半額で安かったので買いました。

今日の酒の肴は中国産のウナギの蒲焼半身です!たまに食べるウナギは中国産でも美味し〜い!けど、土用の丑の日は奮発して高価な国産ウナギを買いたいと思います。^^
tanjo0711 at 21:16│Comments(0)│
│群馬県の日本酒