2019年05月04日
大阪・十三のしょんべん横丁に飲みに行く!

今日は阪急に乗って友人と2人で十三のしょんべん横丁に飲みに行きました。

2駅約6分 十三に到着〜
西改札口の目の前はしょんべん横丁です。

2014年3月の火災で焼失した、十三のしょんべん横丁の飲み屋街ですが、あれから5年経った今は復興をとげ活気を取り戻していました。

まず最初に昔は良く通った、安くふぐ料理が食べれる大衆酒場のふかどんにいきました。

まず最初にスピードメニューで、バイ貝の煮付けを食べながら、日本酒をひやで頂きました。十三の大衆酒場は日本酒が安いのが嬉しいですねぇ〜 酒1合280円です!ここの酒は月桂冠の辛口を提供していて、酒は糖類無添加の普通酒です。今では高価になったバイ貝は甘辛い味付けで美味しかったです。

次にお目当ての、てっさとふぐ白子造りです。てっさ1皿880円で白子の造りは1580円と激安です。てっさは弾力のある歯ごたえで噛めばふぐの旨味が出てきて最高です。白子の造りは超濃厚クリーミーでメチャメチャ美味しく日本酒をがぶがぶ飲んでしまいます。

最後の〆は大阪ではお馴染みのとん平焼きを食べました。昔懐かしい味わいで久々に食べたら美味しかったです。
ふかどんでは日本酒3合づつ飲んで料理4品食べて店を後にしました。安くて美味しいふぐ料理が食べたい方にはお勧めのお店です。

2軒目は鯨料理が充実している店・漁師めしに行きました。

まず最初に松竹梅の豪快をひやで飲みながら、数量限定で入荷していた、超珍品のザトウ鯨の生レバー刺しを頂きました。値段も980円と激安です!ややコリコリとした食感で、今は無き牛レバーを思わせる味で旨味があってメチャメチャ美味しいです!

次にナガス鯨の赤身の刺身です。まぁコチラは鮮度は普通で普通に美味しかったです。

次はまた珍品のナガス鯨の内臓5種盛りです。姫ワタ(食道)に百尋(小腸)・豆ワタ(腎臓)・百畳(胃袋)・歯茎です。どれも新鮮で臭味が全く無くてメチャ美味しく食感も良くて最高でした。これは素晴らしい一品でした。これで680円はありえませんねぇ 超おすすめです!

最後に学校給食で懐かしい鯨の竜田揚げを食べました。小学校を思い出す味で美味しかったです。
2軒目でも鯨料理4品と日本酒を3合づつ飲んで店を後にしました。大阪で安くて美味しい鯨料理が食べたい方には、この十三のめし「漁師めし」をお薦めします!
人気ブログランキング
鯨食文化!
tanjo0711 at 23:57│Comments(0)│
│大衆酒場&大衆食堂・郷土料理・グルメ系