2019年03月31日
1泊2日・群馬県の伊香保温泉に行く!

土曜日から1泊2日で群馬県渋川市にある伊香保温泉に行ってきました。

今回、宿泊したのは、
大江戸温泉物語・伊香保です。

15時にチェックインして温泉にゆったり浸かってくつろぎました。
画像は男湯の露天風呂です。

入浴後はレストランでディナーバイキングです! 群馬の地酒を多数取り揃えってありました。

料理は和洋中そろってますが、まずは寿司を中心に和食をガッツリ頂きます!

チョイスした酒は群馬県川場村の酒蔵・永井酒造の水芭蕉の吟醸酒です。華やかな吟醸香の香るやや辛口の酒で香りもあるが旨味もしっかりとあって飲みやすくとても美味しかったです。

別料金で追加注文したのは、私の大好きな馬刺しです!舶来もんでしょうが、厚切りで値段もお手頃でとても美味しく日本酒が進みました。

お次に少しパンチの効いた洋中系と刺身を頂きました。

またまた和食に戻って、刺身や群馬名産の刺身蒟蒻・茶碗蒸し・アサリとムール貝のバター蒸しを食べました。

そしてさ最後は炭水化物系で、上州名物のお切込みやつみれ鍋・焼きそば等をガッツリ頂きました。
水芭蕉の3デシ壜を2本飲んでガッツリ食べまくって、ほろ酔いでお腹いっぱいです!

食べた後はカラオケ〜^^

家族旅行は楽しい〜 もう寝まぁ〜す!^^

翌朝6時起床〜 朝風呂に入って、朝食バイキングをガッツリ頂きます!

バイキングに行くと、ついつい貧乏根性が出てしまって食べ過ぎてしまいます。(汗)バイキングの画像は数枚しか載せてませんが、それ以上にガツガツ食べまくってます。^^

チェックアウト後は伊香保は石段の街としても有名で、伊香保神社まで続く365段の石段を登りました。

神社までの365段の石段の両脇にはお土産屋や飲食店・射的・わなげ等の遊戯店がたくさんありました。

半分くらい登った所で後ろを見渡すと、赤城山が綺麗に見えました。

もうすぐで365段!伊香保神社の鳥居が見えてきました。

ここが神社入口の365段目の石段です。

伊香保神社から500mくらい歩くと、伊香保温泉飲泉所があり温泉水を飲む事ができます。

伊香保温泉(黄金の湯)の成分表です。

お兄ちゃん、温泉水って美味しいの・・・?

温泉水は鉄分が多く、血生臭い様な味わいで少し飲み難かったです。

伊香保温泉街を散策した後は、同じ伊香保の水沢地区で、香川県の讃岐うどん・秋田県の稲庭うどんと並ぶ、日本三大うどんの水沢うどんを食べに、水沢うどんの店・岩戸屋に行きました。

お店のメニューです!

突き出しに出されたウドのきんぴらと菜の花の胡麻味噌和えです。メチャ美味しく日本酒が飲みたくなりました。^^

食べたのは山菜ざるうどん大盛です。山菜の炊き合わせとざるうどんがセットになってます。岩戸屋の水沢うどんはややコシのあるツルッとした食感で美味しかったです。
1泊2日の短い時間でしたが、群馬県の伊香保温泉を満喫する事ができました。
0714 0408