2019年02月11日

白河だるま市で買った限定酒と肴は白河の下山田魚店のまぐろ

DSC_3458

本日、2月11日は福島県白河市で毎年催される、

白河だるま市の日なので朝から行ってきました。



DSC_3461

たくさんの出店が出て朝から大賑わいでした!



DSC_3462

大小様々なだるまや色が赤ではない金色や青色のだるまも売られていました。



DSC_3454

白河だるま市の出店が出る通りにある、白陽や登龍の銘柄の酒を醸す酒蔵・大谷忠吉本店では、だるま市限定酒や甘酒・粕汁・酒粕・燗酒等を販売してました。



DSC_3455

酒蔵の前のショーケースには販売されてる酒の見本が展示してありますが、今日はだるま市限定酒だけが売られていました。



DSC_3456

まずは酒粕で作った甘酒を飲んで体を温めました。1杯50円と安くて美味しかったです。沢庵は無料で頂けました。



DSC_3457

お次は酒蔵特製の粕汁です!1杯200円で具沢山で食べごたえがありました。体が温まって美味しかったです。



DSC_3460

  粕汁っておいちぃ〜 (^∀^)


0408

P1380603

そして今日の晩酌の酒は、白河だるま市大谷忠吉本店1500円で購入した酒「白陽・だるま市限定しぼりたて純米吟醸酒」を早速冷やして飲みました。この酒、純吟ですが精米歩合は50%と純大吟並みでかなり米を削り込んであります。



DSC_3469

グラスに注ぐと薄っすらと濁っています。飲んだ感想はフルーティーな心地良い吟醸香の香るやや甘口の酒で、しぼりたての新酒の瑞々しさとフレッシュ感があって、また旨味もしっかりと感じられてとても美味しい、素晴らしい出来栄えの酒でした。だるま市でゲットできた人はラッキーですね。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎精米歩合/50%

◎アルコール分/16度

◎内容量/720ml




DSC_3453



合名会社 大谷忠吉本店



福島県白河市本町54番地





福島県酒造協同組合のホームページ





DSC_3464

白河だるま市の帰りに白河の街中にある、下山田魚店で刺身を買いました。



DSC_3468

今日の酒の肴は一人前850円で購入した、長崎県産の本マグロの赤身の刺身です。やっぱ本まぐろですねぇ〜 赤身でも水っぽく無くて旨味が強く美味しいです。


tanjo0711 at 20:21│Comments(2) 福島県の日本酒 

この記事へのコメント

1. Posted by 名無し   2019年02月12日 08:44
はじめまして。実は酒粕販売の手伝いで現地に居ました。蔵人が中で酒の説明と販売をしているので、酒粕販売要員として大田原から手伝いに行ってました。

今年は売れ行きが早く、酒粕1.5tが14時半、だるま市限定酒が15時半に完売しました。

だるま市限定酒の空瓶を来年持ってきて頂けると、1500円のところ1000円で購入できますよ。
2. Posted by 丹醸   2019年02月12日 20:50
名無しさん こんばんは


コメントいただきありがとうございます。

酒粕も限定酒も好評だったんですねぇ〜

朝から行ってて正解でしたでした。

限定酒ほんと美味しかったです。

来年、空瓶持って行きたいと思います。情報ありがとうございました。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔