2018年12月31日
秋鹿のあらごし生酒と肴は尼崎市の魚そら鮮魚店の刺身!

本日・大晦日!今年最後の晩酌は大阪府能勢町にあるスーパー・NOSEBOXで1134円で購入した、同町の酒蔵・秋鹿酒造の酒「秋鹿・純米酒あらごし生酒」を冷やして飲みました。この酒、10年前にも飲んだ事があるのだが、10年経って値段が900円から1134円に値上がりして、精米歩合が60%以下だったのが精米歩合70%になっています。アルコール度数は現在も同じで16度です。飲んだ感想はまだ発酵してるので炭酸ガスが発生しててシュワシュワと発泡性を感じ、最初、苦辛くて荒々しさを感じますが、後味はほのかな甘みも感じ、発泡性の生のにごり酒としては結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度
◎内容量/720ml

この酒、火入れしてない活性にごり酒ので、キャップにガス抜きの穴が開いています。

秋鹿酒造有限会社
大阪府豊能郡能勢町倉垣1007

今日は尼崎市の塚口にある魚そら鮮魚店に刺身を買いに行きました。

今日の酒の肴は予算4000円でお任せで造ってもらった刺身盛り合わせです!中トロにシマアジ・鯛・赤貝・はまち・ブリ・ヒラマサ・サーモン・イカが入っていました。イカやサーモンは普通でしたが、中トロ・シマアジ・鯛・ブリなどは鮮度抜群で身がしまっててメチャ美味しかったです。
tanjo0711 at 21:52│Comments(2)│
│大阪酒を飲み斬る!大阪
この記事へのコメント
1. Posted by エクスプロイダー 2019年01月04日 17:42
秋鹿は俳優の三浦春馬さんが気に入っている日本酒らしく、『鶴瓶の家族に乾杯』で三浦さんが鶴瓶さんと蔵を訪れてましたな。
2. Posted by 丹醸 2019年01月05日 20:19
エクスプロイダーさん こんばんは
コメントいただきありがとうございます。
そうでしたか、私も秋鹿の酒は独特ですが好きで愛飲しています。摂洲能勢が安くて美味しく良く飲んでます。
コメントいただきありがとうございます。
そうでしたか、私も秋鹿の酒は独特ですが好きで愛飲しています。摂洲能勢が安くて美味しく良く飲んでます。