2018年09月26日
広島の酒・一代と肴は西郷村の魚しずの刺身!

今日は広島県廿日市市内にあるスーパー・FRESTA・廿日市住吉町で356円で購入した、同市の国道2号線沿いにある酒蔵・中国醸造の酒「一代・本醸造生貯蔵酒・彌山」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造酒でアルコール度数が13台とやや低めです。飲んだ感想は淡麗のやや甘く感じる酒で、飲み込むと後味はやや苦辛さが出てきますが旨味もそこそこ感じられてまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/13,0度以上14,0度未満
◎内容量/300ml

広島・中国醸造株式会社
広島県廿日市市桜尾1-12-1

今日も私お気に入りの福島県西郷村の魚しずに刺身を買いにいきました。

今日は青森県産のコブダイを店の大将に勧められたので、コブダイの刺身を2人前購入しました。

そして今日は水曜日なので、週一回の魚しずでお惣菜が販売される日でもあったので、あんこうの唐揚げも買いました。

今日の酒の肴はコブダイ2人前(900円)です。食べた感想は身が硬めで歯ごたえがあり、そして独特の磯の臭いが強いです。わさび醤油で食べると磯の臭いが際立ったので、ポン酢にもみじおろしを入れて食べると磯臭さを感じなくなり美味しく頂けました。

1パック300円で購入した、青森県産あんこうの唐揚げです。7個入っていましたが、つまみ食いしてしまい酒を飲む時には4個になっていました。^^ ふぐの唐揚げには劣りますが、あんこうも淡白で旨味があって美味しいかったです。1パック300円は安いですねぇ〜
0408
tanjo0711 at 21:33│Comments(4)│
│広島県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by 沼尾 2018年09月27日 10:14
こんにちは😃
いつも読ませていただいてます。
先日のメヒカリの刺身出会えないんですょ〜。
僕は日光市に住んでいるので土日の休みしか行けないので情報がありがたいです。
一度 薄切りでってお願いしてみてくれないですかね⁉️
可能なら 次回は僕も薄切りでお願いしてみます。
いつも読ませていただいてます。
先日のメヒカリの刺身出会えないんですょ〜。
僕は日光市に住んでいるので土日の休みしか行けないので情報がありがたいです。
一度 薄切りでってお願いしてみてくれないですかね⁉️
可能なら 次回は僕も薄切りでお願いしてみます。
2. Posted by 丹醸 2018年09月28日 21:41
沼尾さん こんばんは
確かに魚しずの刺身は厚切りなんですよね・・・
私は大き過ぎる時は自分で包丁で切っています。
今度、薄切りで頼んでみますね。
確かに魚しずの刺身は厚切りなんですよね・・・
私は大き過ぎる時は自分で包丁で切っています。
今度、薄切りで頼んでみますね。
3. Posted by エクスプロイダー 2018年10月07日 21:28
中国醸造さんは日本酒以外にも色んなお酒を出してますが、中国醸造さんのクラフトジンが気になりますね。
4. Posted by 丹醸 2018年10月09日 21:30
エクスプロイダーさん こんばんは
中国醸造は合成清酒など様々な酒を造っていますね。
わたしは20年くらい前から気になってる「グローリーエクストラ」と言うウィスキーがあるのですが、現在も販売してるのかなぁ・・・・
中国醸造は合成清酒など様々な酒を造っていますね。
わたしは20年くらい前から気になってる「グローリーエクストラ」と言うウィスキーがあるのですが、現在も販売してるのかなぁ・・・・