2018年09月13日
神奈川県の地酒を飲みながら鮎の塩焼きを食べる。
今日は神奈川県小田原市内の国道1号線沿いにあるスーパー、ヨークマート・酒匂店で324円で購入した、神奈川県秦野市の酒蔵・金井酒造店の酒「しらささ・冷や酒」を少し冷やして飲みました。ここの酒蔵、ラベルにも書かれていますが、音楽醸造蔵みたいですね。酒は糖類・酸味料入りのバリバリの二増酒です。飲んだ感想はやや濃醇な甘くてベトベトした感じの酒で、後味はややアルコール辛さがあり、酒が少し老ねてて熟成された旨味もわずかながら感じられてまぁまぁ美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール・糖類・酸味料
◎アルコール分/14度以上15度未満
◎内容量/300ml
有限会社 金井酒造店
神奈川県秦野市堀山下182-1
酒蔵の入口には昔使われていた和釜が展示されていました。
今日の酒の肴は友人が近所の那珂川で釣った、天然の鮎を頂いたので塩焼きにしました。比較的大きめだったので、頭と背骨は硬く丸ごと食べる事はできませんでしたが、いつ食べても鮎の塩焼きは味が良くてメチャ美味しいですね。鮎の塩焼きと日本酒との相性は抜群ですね!^^
tanjo0711 at 20:44│Comments(0)│
│神奈川県の日本酒