2018年08月03日

会津地酒・会津榮川と肴は会津坂下町の堀商店の馬レバー刺し!

DSC_2440

「今日の晩酌!VOL.1490」今日は昨日、会津方面にツーリングに行ったので、福島県西会津町にある酒蔵・栄川酒造385円で購入した、「会津榮川・本醸造生貯蔵酒・水の音」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合は60%と本醸造としては結構米を削ってます。そして西会津町に降った雪を利用して雪室で低温貯蔵されたこだわりのある酒らしいです。飲みやすくする為か?アルコール度数は13度と低めです。飲んだ感想は淡麗の透明感のあるスッキリとした口当たりの良いやや辛口の酒で飲みやすく、この夏の暑い日にギンギンに冷やして飲んでも旨味が感じられる酒でメチャ美味しかったです。久々に冷やして美味しい生貯蔵酒に出会いました。これは◎



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/13度

◎内容量/300ml





DSC_2427


栄川酒造合資会社



福島県耶麻郡西会津町野沢字本町甲1184





DSC_2428



福島県酒造協同組合のホームページ




DSC_2435

今日の酒の肴は会津坂下町の堀商店の馬刺しです!




DSC_2439

購入したのは馬レバー刺し馬肉の煮込みです。今回、久々に馬レバーが手に入ってラッキーでした。^^





DSC_2449

1品目 馬レバー刺しです! 久々に食べる馬レバー、濃厚な旨味があってメチャ美味しい〜 でも年々少しずつ値段が上がってるんですよねぇ・・・(泣)




DSC_2450

2品目 馬肉の煮込み 食感は少しパサパサとしていますが馬の脂のほのかな甘みと旨味があって、いつもながら美味しいです。酒の肴はもちろん、ご飯のおかずにも最適なんですよ!


tanjo0711 at 23:18│Comments(2) 福島県の日本酒 

この記事へのコメント

1. Posted by skekhtehuacso   2018年08月04日 00:02
5 ありゃ!
実はワタクシ久しぶりに会津へ行きたくなって、偶然にもちょうど今日、道の駅にしあいづへ乗り込んでやろうと思って青春18きっぷでの行程を立案していたところでした。

会津栄川のカップ酒や少量瓶に出会うことができればいいなと思っていたのですが、蔵元さんのお店へ立ち寄ればこのお酒に出会うことがかなうのですね!
2. Posted by 丹醸   2018年08月04日 06:27
skekhtehuacsoさん おはようございます。

西会津に行かれるんですね。栄川酒造は日曜日定休日ですが、店のおばちゃん曰く、現在福島県酒造協同組合の酒蔵スタンプラリーが開催中なので休まず店を開けるらしいですよ。

そして酒蔵ではskekhtehuacsoさんが好きそうな小瓶の酒2種類とカップ酒2種類確認しております。

良い旅を・・・^^

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔