2018年08月01日
水戸地酒・一品と肴は那珂湊産の黒鯛をさばいて食べる!

「今日の晩酌!VOL.1488」今日は茨城県水戸市にあるスーパー、カスミ・水戸堀町店で1234円で購入した、同市の酒蔵・吉久保酒造の酒「一品・純米酒」を冷やして飲みました。酒は純米酒ですが、精米歩合は60%と純米吟醸酒並みに米を磨いています。飲んだ感想はやや淡麗の少し酸味のあるやや辛口の酒で、後味はほのかに甘く感じ旨味もそこそこ感じられ結構美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)
◎精米歩合/60%
◎アルコール分/15度
◎内容量/720ml

吉久保酒造株式会社
茨城県水戸市本町3丁目9-5


今日はツーリングで茨城県に行ってたので、ひたちなか市の那珂湊おさかな市場内にある森田水産で地元・那珂湊産のチヌ(黒鯛)を1200円で買いました。

家に持ち帰りさばいて酒の肴を作りました。
丸魚って魚市場で買うと安いですが、手馴れない私がさばくとかなり手間がかかります。

もちろん新鮮な魚は刺身でいただきます!
一品目 黒鯛の刺身
淡白な味わいで癖が無く身に弾力があって旨味があってメチャ美味しかったです。

二品目 黒鯛の塩焼き
淡白な刺身に比べてパンチのある塩焼きは、旨味があって美味しいです。

三品目 黒鯛の潮汁
3枚におろした背骨の部位や頭部・皮で潮汁を作りました。飲んだ後の〆の潮汁は最高ですねぇ〜 鯛のアラから出る旨味と脂がとても濃厚な味わいで美味しかったです。
今日は自分でさばいた魚を肴に茨城の地酒と地魚で一杯できて最高でした!^^
tanjo0711 at 23:55│Comments(0)│
│茨城県の日本酒