2018年07月11日

熊本地酒・亀萬と肴は鹿児島のとりさし!

DSC_1934

「今日の晩酌!VOL.1480」今日はツーリング中に通りかかった、熊本県津奈木町の国道3号線沿いにある酒蔵・亀萬酒造の酒「亀萬・上撰本醸造」を飲みました。酒は酒蔵の直売所で410円で購入。酒は精米歩合70%の米で仕込んだ本醸造酒で、飲んだ感想はやや濃醇な少し酸味が浮いた感じのある辛口の酒で、後味はアルコール辛さが口の中に残りますが、熟成された旨味も感じられまぁまぁ美味しかったです。




DSC_1935
 

◎米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/15%

◎内容量/300ml





DSC_1916
 



亀萬酒造合資会社



熊本県葦北郡津奈木町津奈木1192番地







DSC_1932
 
今日の酒の肴は鹿児島県の郷土料理である、鶏刺しです!鹿児島県内の飲食店で食べれらだけでなく、鹿児島県内のスーパーでは普通に売られています。しかもモモとムネの2種類が入って200円とメチャ安いです!今回食べた鶏刺しは鹿児島市の二幸食鳥と言う会社が食肉処理から加工まで行っています。



DSC_1936
 
鶏刺し専用の甘だれにお好みでにんにくを付けて食べます。食べた感想は歯ごたえのある、噛めば旨味がどんどん溢れだしメチャメチャ美味しいです!これはほんと酒が進んで仕方ないですねぇ〜 最高に安くて美味い鶏刺し!全国どこでも普通に買えたら幸せなんだが・・・

tanjo0711 at 23:57│Comments(0) 熊本県の日本酒 | 大衆酒場&大衆食堂・郷土料理・グルメ系

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔