2017年11月05日
福島県矢祭町の地酒・南郷と肴は西郷村の魚しずの刺身!

「今日の晩酌!VOL.1402」今日は福島県矢祭町にある酒屋さん・酒のしのだで1200円で購入した、同町の酒蔵・矢澤酒造店の酒「南郷・特別本醸造・ひやおろし」を飲みました。飲んだ感想はやや淡麗の苦辛い酒で酒がまだ若い感じするのと、少し酒にカビ臭を感じます。辛いだけでオフフレーバーがあって旨味が乏しく、私的には正直イマイチでした。
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/60%
◎日本酒度/+7.0
◎アルコール分/15度

株式会社 矢澤酒造店
福島県東白川郡矢祭町戸塚41
福島県酒造協同組合のホームページ

今日の酒の肴は昨日、福島県西郷村の刺身屋さん・魚しずでさばいてもらった、ホッケとオコゼの刺身です。量が多いので昨日・今日と2日間に分けて食べていますが、2日目でもほとんど鮮度が変わらず、淡白な白身で美味しかったです。ホッケもオコゼも美味しかったですが、オコゼの方が脂がのってて旨味がありました。わさび醤油でも良いですが、私的にはこの手の白身魚はポン酢にもみじおろしを入れて食べるのが美味しいと思います。
tanjo0711 at 22:46│Comments(2)│
│福島県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by タヌキッチ 2017年11月06日 22:42
こんばんは、“南郷”懐かしいです。
以前(たぶん20年以上前)、一度飲んだことを思い出しました。南郷の何を飲んだかは覚えていないのですが、淡麗系の酒だけど結構おいしく飲めたような気がします。
で、なんで覚えていたかというと、ほのかにオレンジをのような柑橘系の甘い香りがあったからです。そういう香りのある酒を飲んだことがなかったので印象付けられたのでしょう。
あと、蔵元は藤?が付いたような気がしたので調べてみたら、代替わりしたみたいですね。何はともあれ、存続してくれていて嬉しいです。酒質に関しては今後に期待です。
以前(たぶん20年以上前)、一度飲んだことを思い出しました。南郷の何を飲んだかは覚えていないのですが、淡麗系の酒だけど結構おいしく飲めたような気がします。
で、なんで覚えていたかというと、ほのかにオレンジをのような柑橘系の甘い香りがあったからです。そういう香りのある酒を飲んだことがなかったので印象付けられたのでしょう。
あと、蔵元は藤?が付いたような気がしたので調べてみたら、代替わりしたみたいですね。何はともあれ、存続してくれていて嬉しいです。酒質に関しては今後に期待です。
2. Posted by 丹醸 2017年11月10日 20:21
タヌキッチさん こんばんは
南郷の酒、ひやおろしはイマイチでしたが、純米酒とかは美味しいですよ。是非、懐かしい南郷を飲んでみてください。
南郷の酒、ひやおろしはイマイチでしたが、純米酒とかは美味しいですよ。是非、懐かしい南郷を飲んでみてください。