2017年10月16日
亀甲花菱・金印と肴はイルカのたれ
「今日の晩酌!VOL.1398」今日は埼玉県加須市にある酒蔵・清水酒造で1600円で購入した酒「亀甲花菱・金印」を飲みました。ここ清水酒造は埼玉県加須市の工業団地の横手にポツンとある小さな酒蔵で、現在は社長さん夫婦とお手伝いの人に手伝ってもらって年間150石の少量だけを造る地酒蔵です。亀甲花菱の酒は特定名称酒を中心に香りが華やかな酒が多いですが、今回私が飲んだ金印は昔から地元で愛されている酒で、糖類無添加の普通酒です。飲んだ感想は濃醇な辛口の酒で、後味は意外にまろやかで、しっかりと熟成された旨味のある酒でとても美味しく、私好みの味わいの酒で驚きました。久々に美味しい普通酒と出会えました!これはお薦めですねぇ〜 旨味があって美味しいのでガブガブ飲めてしまいます。そして少し、昔 私が大好きで、今は廃業してしまった大阪府枚方市の重村酒造場の酒に似た味わいがあり懐かしくなりました。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
清水酒造株式会社
埼玉県加須市戸室1006
酒蔵の門柱には、古い表札が付いていて、昔の銘柄でしょうか?亀乃井と書かれています。
酒蔵の前の敷地には古い琺瑯製の開放タンクが放置されています。そこには迷い猫を探すビラが貼られていました。その他にもタンクにはテープを貼った後が多数あるので、この琺瑯タンクは地域の掲示板として余生を送ってるのかもしれませんね。
今日の酒の肴は先日、静岡に出張に行った時に、清水魚市場で購入した清水港の特産品・イルカのたれです。イルカのたれはイルカの赤身肉を塩水や醤油に漬けてから、天日干しした干物です。
イルカのたれは焼いて頂きます。脂っ気が少なくパサパサとした食感ですが、噛むほどに旨味が出てきて美味しいです。筋繊維が多いのか?肉が歯の間によく挟まります。(泣)
人気ブログランキング
鯨食文化万歳〜
tanjo0711 at 21:31│Comments(2)│
│埼玉県の日本酒
この記事へのコメント
1. Posted by エクスプロイダー 2017年11月07日 20:58
亀甲花菱は最近人気有りますからね。
いつか呑んでみたいです。
こういう地元で愛されてる普通酒と言う飲んでみるとまた無濾過生原酒とはまた違うけど何か似てる部分が有るのでしょうね。
まあ、日本酒オタクブロガーは見向きもしないんだろうけど・・・。
いつか呑んでみたいです。
こういう地元で愛されてる普通酒と言う飲んでみるとまた無濾過生原酒とはまた違うけど何か似てる部分が有るのでしょうね。
まあ、日本酒オタクブロガーは見向きもしないんだろうけど・・・。
2. Posted by 丹醸 2017年11月10日 20:26
エクスプロイダーさん こんばんは
亀甲花菱の金印の普通酒とても美味しかったですよ〜
是非一度試してみてください。^^
亀甲花菱の金印の普通酒とても美味しかったですよ〜
是非一度試してみてください。^^