2017年10月01日

灘酒プロジェクト2014・灘の生一本・剣菱を飲む!

灘の生一本・剣菱


  今日10月1日は日本酒の日ですよぉ〜


 みんなで國酒・日本酒で乾杯〜!(^∀^)


「今日の晩酌!VOL.1393」
今日は神戸市東灘区の御影にある酒屋さん・リカー&ライス・ヤスモト1620円で購入した、灘酒プロジェクト2014の酒「灘の生一本・剣菱」を飲みました。この酒、購入してから3年間押入れで寝かしていました。飲んだ感想は濃醇なやや甘口の酒で、アルコール度数が17.5度と高めなので、ずっりしと重みがあって後味には酸味と少し苦味を感じますが、熟成されて濃い米の旨味を引き出された酒で熟成酒好きの私にとってバッチリはまる酒で最高に美味しかったです。さすが剣菱の酒ですね〜 熟成する程に美味しいです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)

◎精米歩合/70%

◎アルコール分/17.5度





剣菱酒造1212 (2)



剣菱酒造株式会社


神戸市東灘区深江浜町53番地




    灘酒研究会


  酒質審査委員会のホームページ




   
  
灘五郷酒造組合のホームページ





小林屋なまずたたきあげ (3)

今日の酒の肴は、用事で群馬県に行っていたので、板倉町の雷電神社参道にある小林屋で購入した、板倉名物のなまずのたたきあげです!




小林屋なまずたたきあげ (1)

10個500円と安く、お持ち帰り用には出来たてを紙袋に詰めてくれます。お持ち帰りで買いに行かれる方は、保冷バック持参をお勧めします。




小林屋なまずたたきあげ (2)

半分に切ってレンジでチンっしていただきます。なまずのたたきあげは、ナマズをさばいて身を取った後に残る、ナマズの頭や骨などを鉈で細かくつぶし野菜や小麦粉とこねて味噌などで味付けして油で揚げた板倉町の郷土料理です。私はこのなまずのたたきあげが大好きで、群馬方面に行くとしょっちゅう買っています。今日食べたなまずのたたきあげも、いつもながらふわふわ、そして少しガリガリした食感があって美味しかったです。油で揚げてますが意外に日本酒とも良く合って、私はなまずのたたきあげはビールじゃなくて日本酒ですね。




人気ブログランキングへ







tanjo0711 at 20:51│Comments(2) 灘五郷の酒(兵庫県) 

この記事へのコメント

1. Posted by エクスプロイダー   2017年10月15日 23:26
いつか、剣菱を呑もうと思ってたら数年経ちましたなあ。近々呑もう。
2. Posted by 丹醸   2017年10月23日 20:17
エクスプロイダーさん こんばんは

剣菱を飲むなら瑞穂黒松剣菱がお勧めですよ!

どれも美味しい剣菱ですが、特に私はこれが好きですね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔