2017年08月07日

千葉・房総の地酒・秀楽と肴は鯨

秀楽・純米吟醸

「今日の晩酌!VOL.1380」今日は千葉県南房総市にあるセブンイレブン・安房和田町南三原店1532円で購入した、鴨川市の酒蔵・秀楽酒造の酒「秀楽・純米吟醸」を冷やして飲みました。この酒、原料米に精米歩合55%の「酒こまち」と言う品種の酒造好適米を使っています。飲んだ感想は微かに吟醸香の香る濃醇甘口の酒で少し老香もありますが、濃い旨味のある酒で飲み応えがあって美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/酒こまち100%

◎精米歩合/55%

◎日本酒度/+1

◎酸度/1.6

◎アルコール分/15度以上16度未満




秀楽酒造合資会社


千葉県鴨川市貝渚671



千葉県酒造組合のホームページ




image

今日の酒の肴はツーリングで関東地方に来ている兄が千葉県南房総市の鯨肉を扱う店・ハクダイ食品で買ってきた鯨肉です。



鯨肉 (1)

買ってきたのは、鯨の尾肉と赤身・さえずりのベーコン、そして南房総特産の地元で獲れたツチクジラを使った、くじらのたれです。



鯨肉 (2)

鯨の尾肉は稀少部位なので50gで700円と高価ですが、適度に脂がのってて身が柔らかくてとても美味しいです。さすが高いだけありますね赤身とは比べ物にならない美味さがあります。さえずりベーコンは鯨の舌の部位のベーコンですが、脂がのっててシコシコとした食感があって和カラシに醤油を付けて食べると最高でした。



image

これが南房総特産のくじらのたれを作ってるところです。ツチクジラの赤身肉を醤油に付けて天日干しにして作ります。



鯨肉 (3)

くじらのたれは火で軽く炙って頂きます。食べた感想は簡単に言えば鯨のジャーキーですね!干物なので少し硬くて繊維質が多いですが、噛めば旨味がどんどん出てきて適度な脂もあってとても美味しく日本酒のアテに最適ですね。これは美味い!◎


鯨食文化万歳〜^^


人気ブログランキング

tanjo0711 at 23:15│Comments(0) 千葉県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔