2017年08月03日

大那の新製品・特別純米13度原酒と肴は高桑川魚店の川魚

大那13度

「今日の晩酌!VOL.1378」今日は大田原市内にある東武百貨店・大田原店1458円で購入した同市の酒蔵・菊の里酒造の大那ブランドの新製品「大那・特別純米13度原酒」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合55%の山田錦で仕込まれた、低アルコール純米原酒でアルコール度数は13度台と低いです。飲んだ感想は超淡麗のやや甘口の酒で少し独特の酸味がありますが、スッキリとしていて飲みやすくゴクゴク飲めてしまいます。アルコール度数は13度台ながら薄っぺらくなくて、しっかりとした酸味と旨味がある酒でとても美味しかったです。この酒は飲みやすくて甘いのでお酒が苦手な女性にもお勧めかもしれませんね。




◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)

◎原料米/山田錦100%

◎精米歩合/55%

◎アルコール分/13度





大那


菊の里酒造株式会社


栃木県大田原市片府田302-2



栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ


 栃木の酒で乾杯!


以前に紹介した栃木の酒の記事はコチラ!




image

今日は久々に大田原市内にある高桑川魚店で鯉の洗いなどの川魚を買いに行ったので、今日の酒の肴は川魚料理です。


  高桑川魚店のホームページ




高桑川魚店 (4)

今回は鯉の洗い鮎のうるか干し岩魚の干物です。




高桑川魚店 (1)

ご無沙汰だった高桑川魚店の鯉の洗い、いやぁ〜 めちゃ美味しいです!コリコリと歯応えが良く、噛めば鯉の旨味が出てきて最高でした。




高桑川魚店 (2)

2品目は鮎をうるかを塗って干した干物と岩魚に酒粕を塗って干した干物です。鮎の干物はうるかの独特な味わいと塩分が適度に染込んでて通好み味わいで日本酒がメチャ進みます。岩魚の干物も酒粕の味が魚に移り魚の旨味との相乗効果で美味しかったです。




高桑川魚店 (5)

そして高桑川魚店で鯉の洗いを買ったオマケにご好意で鯉のアラを頂きました。卵もたくさん入っててラッキーでした。





高桑川魚店 (3)

3品目は頂いた鯉のアラで鯉こくを作りました。 飲んだ後の〆はこれに限りますねぇ〜 アラも美味しいが、卵がプチプチとして赤味噌の汁が染みて美味しいです!初日でも美味しかったが、2日目・3日目は更に美味しくなるので楽しみです。




人気ブログランキングへ



 
にほんブログ村




tanjo0711 at 20:23│Comments(0) 栃木の酒で乾杯!栃木県 | 栃木のイイトコ発見!(栃木生活記)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔