2017年06月06日

前橋の地酒・桂川と肴は板倉名物・なまずたたきあげ

桂川・本醸造・上州一

「今日の晩酌!VOL.1361」今日は群馬県前橋市にある酒蔵・柳澤酒造の直売所で1922円で購入した酒「桂川・本醸造・上州一」を飲みました。この酒、精米歩合65%に米で仕込んだ本醸造酒で、3段仕込みの後に上槽前にもち米を使って、もち米四段仕込みをした酒だそうです。飲んだ感想はやや濃醇な甘口の酒で、私が想像したほどの甘さは無かったですが、もち米四段をしているだけあって甘みがあります。後味に少しアル添酒にありがちなアルコール辛さを感じますが、甘さの中に旨味もそこそこ感じられる酒で美味しかったです。



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/65%

◎アルコール分/15度



アンカー (1)

桂川の一升瓶の蓋です。金属製の王冠で無く、酸度や塩分の強い酢や醤油によく使われているビニールキャップを使っています。清酒での採用は珍しいですね。



柳沢酒造 (1)



柳澤酒造株式会社



群馬県前橋市粕川町深津104番地2





柳沢酒造 (2)

酒蔵の駐車場には大きな開放タンクが放置されていました。現役を退いて飾りになってるようです。




なまずたたきあげ (2)

今日の酒の肴は日曜日に群馬県板倉町の雷電神社の参道にある川魚料理屋さん・小林屋でお持ち帰りで購入した、板倉名物のなまずたたきあげです。




なまずたたきあげ (1)

なまずたたきあげは1個50円から販売されています。鮮度保持の為、保冷バック持参で買いに行きました。



なまずたたきあげ (3)

  10個購入して500円! 安い〜 

  お持ち帰りは紙袋に入れてくれます。


なまずのたたきあげは、ナマズの頭や骨などを鉈で細かく叩き潰して、ニンジンやゴボウ等の野菜に豆腐・玉子・小麦粉・味噌を加えて練って油で揚げた料理です。可食部の少ないナマズを無駄なく有効利用できる板倉町の名物料理です。




アンカー (2)

なまずたたきあげの断面です。具は人参とゴボウの他に紫蘇の実が入っていました。



なまずたたきあげ (4)

食べた感想は、ふわふわモチモチで骨の食感がゴリゴリとした不思議な食感で、甘味と適度な味噌の味と旨味があって美味しいです!揚げたての熱々を店で食べると最高ですが、買って冷蔵庫で2日間置いてたのを、オーブンで温めて食べてもメチャ美味しかったです。なまずのたたきあげの他にも店のおばちゃんの話では、昔は鮒の頭や骨を叩き潰した鮒の叩き揚げも良く食べたそうです。




tanjo0711 at 21:54│Comments(0) 群馬県の日本酒 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔