2017年04月25日
辛口のキクマサの酒と肴は和歌山産の本生まぐろ!

「今日の晩酌!VOL.1351」今日は那須塩原市内にあるスーパーいけがみで、特売品で680円で購入した、灘五郷は御影郷の菊正宗酒造の酒「菊正宗・特撰・生酛本醸造」を飲みました。この酒、壜詰日は2016年10月で今年の2月に購入して、壜詰から4ヶ月で値引きしてました。おそらく私の考えでは、この酒、お歳暮のギフトセットのバラ売りで安く売られていると思います。飲んだ感想はキリッとした淡麗辛口の酒で、後味に苦味とアルコール辛さがあります。そして生酛独特の酸味と樽酒の様な木香を感じますが、辛さの中に旨味がある酒でとても美味しかったです。
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎精米歩合/70%
◎アルコール分/16度

菊正宗酒造株式会社
神戸市東灘区御影本町1丁目7番15号

灘五郷酒造組合のホームページ

今日の酒の肴は奮発して買った、和歌山県産の本まぐろの生で冷凍物ではないんです!中トロはメチャ脂がのってて口の中でとろけます。そしてまた脂がほのかに甘くて美味し〜い!赤身も冷凍じゃないので、ドリップが無くて食感も良くて最高でした!さすが生の本まぐろ!キクマサの辛口の酒との相性が抜群でした。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by skekhtehuacso 2017年04月25日 20:30

わたくし、このお酒を探しているのですが、未だ出会うことがかなっておりません。
キクマサからはかつて“嘉宝蔵”の名で特撰の本醸造が世に出されておりましたが、もしかしたらそれと同じ中身でしょうか?
これは私の感想ですが、キクマサは(純米酒よりも)本醸造クラスがおいしいと思うので、ぜひとも入手してみたいところでございます。
2. Posted by 丹醸 2017年04月29日 20:58
skekhtehuacsoさん こんばんは
毎度ながらコメント遅くなってスミマセン。
最近確かに嘉宝蔵の方は見かけなくなりましたね。
もしかしたら変わったのかもしれませんね。
私もこの酒、地元では購入したスーパーでしか見た事はないですが、帰省した時に兵庫県内のスーパーではよく見かけましたよ!
毎度ながらコメント遅くなってスミマセン。
最近確かに嘉宝蔵の方は見かけなくなりましたね。
もしかしたら変わったのかもしれませんね。
私もこの酒、地元では購入したスーパーでしか見た事はないですが、帰省した時に兵庫県内のスーパーではよく見かけましたよ!