2017年04月27日
松竹梅・純米大吟醸と肴は鮭の中骨
今日は那須塩原市内にあるDS、トライアル・那須塩原店で987円で購入した、「松竹梅・特撰・純米大吟醸」を冷やして飲みました。この酒、精米歩合45%を使用した純米大吟醸で、純米大吟醸という事はアルコール添加ができないから、増量(アルコール添加をしてアルコール分が上がった分、15度まで水で薄めて量を増やす事)もできないのに値段は1000円を切ってて凄いコスパだなっと思います。飲んだ感想は華やかな吟醸香の香るやや甘口の酒で雑味が無くスッキリとしていて後味にはちゃんと旨味のある酒でメチャ美味しかったです!さすが大手の技術力ですね。素晴らしいです!
◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
◎精米歩合/45%
◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満
宝酒造株式会社
京都市伏見区竹中町609
今日の酒の肴は魚の鮭の缶詰、鮭の中骨です!
缶詰は千葉県銚子市の田原缶詰(株)が製造しています。
骨まで柔らかいのでバクバク食べれます。あっさりとした薄塩味で鮭の脂がのってて美味しく、酒のアテになるので最近はまってて良く買って食べてます。値段も130円くらいとお手軽なんです。1缶でカルシウムが牛乳16本分もあるそうで、その他DHAやEPAも含まれていて栄養満点なんです。
tanjo0711 at 19:39│Comments(0)│
│伏見酒と京都府の日本酒