2017年03月13日

大田原の地酒・池錦と肴はやおいちの刺身

池錦・からくち (2)

「今日の晩酌!VOL.1343」今日は近所のスーパー・ダイユー・東那須店1873円で購入した、大田原市にある酒蔵・池島酒造の醸す酒「池錦・美撰辛口」を飲みました。この酒、ラベルを見た限りでは糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の酒で池錦の酒の中では辛口の方だとは思います。でも辛さは他社の辛口と表示されている酒よりかは、辛さは控えめな様な感じがしますが、淡麗で飲みやすくやや辛口の酒としては、熟成した旨味を感じる酒で美味しかったです。毎日の晩酌用にお勧めです!





池錦・からくち (1)



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール


◎アルコール分/15度





池島酒造



池島酒造株式会社



栃木県大田原市下石上1227





池錦・池島酒造のホームページ



栃木県酒造組合(酒々楽)のホームページ

    

以前に飲んだ栃木の酒の記事はコチラ!




サワラ刺身 (1)

今日の酒の肴は大田原のやおいちで購入したサワラの刺身です!



サワラ刺身 (2)

久々に食べた鰆の刺身ですが、癖が無くてイイ感じに脂がのってて中トロに負けないくらい脂があり、とても美味しかったです。




   ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村





tanjo0711 at 18:43│Comments(2) 栃木の酒で乾杯!栃木県 | 栃木のイイトコ発見!(栃木生活記)

この記事へのコメント

1. Posted by 加倉健太   2023年03月06日 20:01
こんばんは 日本酒好きで時々拝見させていただいております加倉と申します。
栃木酒が好きで宇都宮市の「ささら」にも時々訪れております。
さて、池島酒造ですが下石上での製造をやめて鹿沼市の酒販店に譲渡されましたね。
今までの池錦銘柄を残す&酒販店PB銘柄の2銘柄となるようです。
西那須野駅近くの酒販店で池錦商品へ独自ラベル(池に錦鯉)のものを扱っていたのを思い出しました。
ご存じかと思われましたが投稿させていただきました。
失礼します。
2. Posted by 丹醸   2023年03月07日 23:19
加倉健太さん はじめまして

コメント頂きありがとうございます。

もう私も何年も「酒々楽」には行けてませんね。あそこはいろんな栃木の酒が飲めて良い場所ですよね。^^

鹿沼の小林酒店さんが事業を継承されて池錦と鹿沼娘の二本柱で展開されるみたいですね。鹿沼市内の廃校を活用して酒造りをするとか・・・ 一度飲んでみたいですね。楽しみです。

西那須野の岡埜屋さんが販売している池錦の鯉ラベルはかっこいいですよね。 あのラベルの池錦は残って欲しいですね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔