2017年02月19日

大黒正宗・純米吟醸と肴はウマズラハギの造り

大黒正宗・純米吟醸

「今日の晩酌!VOL.1336」今日は大阪府茨木市内にある、かどや酒店1620円で購入した、灘五郷は御影郷の酒蔵・安福又四郎商店の醸す酒「大黒正宗・純米吟醸」を冷やして飲みました。この酒、去年の7月に購入したが、新聞紙を巻いて冷蔵庫で半年ほど寝かしていました。酒は、兵庫県産の酒造好適米である「兵庫夢錦」を100%使用していて精米歩合は60%で、仕込水に宮水を使用しています。飲んだ感想はやや淡麗の辛口の酒で、少し酸が強めで浮いた感じがあります。半年寝かしても、まだ酒が若い様な気もしますが・・・ 旨味は少しながら感じられて、まぁまぁ美味しかったです。28BYの酒は、どの様に仕上がるか楽しみですね。



◎原材料名/米(兵庫県産)・米麹(兵庫県産米)・醸造アルコール

◎原料米/兵庫夢錦100%使用

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15度




大黒正宗 (1)


株式会社 安福又四郎商店U


神戸市東灘区御影塚町1-5-23




灘五郷酒造組合のホームページ





ウマヅラハギ (1)

今日の酒の肴は、近所のスーパーで「刺身用」と書かれて丸魚で売られていた、宮城県産のウマズラハギをさばいて刺身にしました。1尾230円と激安でした。



ウマヅラハギ (2)

まず最初に口の部分に包丁で切れ込みを入れて一気に皮を剥ぎます。気持ち良くきれいに剥がれます。



ウマヅラハギ (3)

丸魚をさばくのはめんどくさいが、刺身の完成です!

食べた感想は身は脂がなく淡白でアッサリとしてるけど、旨味があって美味しいです!わさび醤油も合いますが、ポン酢の方が旨味が引き立って良かったです。肝は少し苦味がありますが、濃厚な味わいでコチラも絶品でした!



tanjo0711 at 19:13│Comments(0)TrackBack(0) 灘五郷の酒(兵庫県) 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔