2017年01月17日

越乃寒梅の地元限定酒と肴は鯨の本皮

越乃寒梅・地元限定酒

「今日の晩酌!VOL.1323」今日はジャパンミート・宇都宮店1706円で購入した、越乃寒梅の地元限定酒「越乃寒梅・亀田郷・大江山産2016」を飲みました。この酒、越乃寒梅として仕込む酒の米を全量酒造好適米仕込みを達成した記念の酒なんだそうです。そしてこの酒、ラベルに普通酒と書かれていますが、原料米は越乃寒梅の地元・大江山産の五百万石を100%使用しているそうです。飲んだ感想は淡麗の辛口の酒でスッキリと飲みやすく、普通酒ながら旨みも少しながら感じられて結構美味しかったです。本来の定価はわかりませんが、4合壜で1706円の普通酒の味としては、う〜んって感じで高すぎて次は買いませんね。これ買うんやったら越乃寒梅の新製品で純米吟醸の灑を買いますね。



越乃寒梅2016

どこで入手したのか・・・?ジャパンミートのスーパーのワゴンの上で売られてました。値段もまぁ少し高かったですが、興味本位で買ってしまいました。(^∀^)



◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール


◎アルコール分/15度




石本酒造株式会社



新潟市江南区北山847番地1




鯨本皮 (3)

今日の酒の肴は北茨城市にある水産物店・松野屋で購入した南太平洋産のミンククジラの塩皮クジラ(本皮)です。



鯨本皮 (1)

解凍して袋から取り出すとこんな感じです!塩漬けなので、スライスして塩抜きをして頂きます。



鯨本皮 (2)

そのまま食べても良いのですが、脂っぽいので脂の少ない赤身肉の上にのせて一緒に頂きます。一緒に食べると赤身の旨みと皮の脂の旨みとが合わさり、結構美味しかったです。



鯨汁

そして2品目は、野菜やこんにゃく・豆腐に茹でて塩と余分な脂を抜いたクジラの皮を入れて鯨汁を作りました。鯨の皮独特の脂の甘みと旨みが味噌にマッチして相乗効果でメチャ美味しいです!これからの寒い時期は鯨汁はカラダが温まって良いですねぇ〜




人気ブログランキングへ      鯨食文化!

tanjo0711 at 18:56│Comments(2)TrackBack(0) 新潟県の日本酒 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by エクスプロイダー   2017年01月18日 14:59
この越乃寒梅はプレミアム価格でしょうね。
他に呑んだ人のブログを見たらレギュラーの普通酒と殆ど同じだったはず。
2. Posted by 丹醸   2017年01月26日 20:12
エクスプロイダーさん こんばんは

コメント頂きありがとうございます。

返答が遅くなって申し訳ありません。

確かに私が購入した限定酒はプレミアム価格でしょうね。

今回の酒が、オール酒造好適米仕込みの達成記念の酒だと言うことは、越乃寒梅の白ラベルの米も酒造好適米を使っていると思うので、普通酒の白ラベルを値段を考えると、今回の酒は限定酒であっても普通酒なので、プレミア価格でしょうね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔