2016年11月19日

灘一の特撰・特別本醸造を飲む!

灘一・特別本醸造 (1)

「今日の晩酌!VOL.1307」今日はお盆休みに帰省した時に灘五郷は西宮郷にある松竹梅酒造で直売してもらった酒「灘一・特撰・特別本醸造」を飲みました。この酒、1升壜で値段は1768円でした。





灘一・特別本醸造 (3)

灘一の特撰酒は以前にもブログで紹介していますが、その時は特定名称酒の表示は無く普通酒でした。今回、7年ぶりに飲んでみるとラベルには特別本醸造と書かれていてグレードアップしたようです。灘一は結構前から自醸はしておりませんが、社名の後などに製造所固有記号のアルファベット等が書かれていなかったので、自社で壜詰はしてたと思われるのですが、今回飲んだ特撰酒のラベルの社名の後にアルファベットのの文字が印字されてたので住所地では壜詰されてない事になるので、自社での壜詰もやめたと思われます。そして飲んだ感想は濃醇な結構な甘口の酒でラベルには日本酒度は書かれてないので、気になったからネットで調べてみると灘五郷酒造組合のHPの灘一の紹介欄で日本酒度は±0と紹介されていましたが、それ以上に甘い様にも思えます。甘い酒ですが、まろやかで飲みやすく後味にはええ感じに熟成された濃厚な旨味がある酒でとても美味しかったです。7年前に飲んだ時も美味しかったが、グレードアップした今もメチャ美味しく自醸酒じゃないけど◎ この酒はお勧めですね!気になる方は是非一度お試しを・・・






灘一・特別本醸造 (2)


米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎精米歩合/60%

◎アルコール分/15,0度以上16,0度未満






松竹梅酒造99 (1)



松竹梅酒造株式会社


兵庫県西宮市浜町13-10





松竹梅酒造99 (2)



灘五郷酒造組合のホームページ






ミズダコ (1)

今日の酒の肴は、茨城県の那珂湊にある、おさかな市場で1盛500円で購入したミズダコです!




ミズダコ (2)

家に帰って下処理をする前です。500円でミズダコが10匹で3キロ近くありました。安いけど、これから塩で揉んで滑りを取って内臓を取り除いて下処理をします。




ミズダコ (3)

下処理後です、滑りがとれた綺麗になったミズダコを調理します。




ミズダコ (4)

1品目 シンプルに塩茹でして茹でダコです。ワサビ醤油で食べると、味がぷるんぷるんで柔らかく噛めば旨みがあって美味しく酒の肴に最適でした。





ミズダコ (5)

2品目 煮ダコです!こちらも味が柔らかく美味しいです。2日目はもっと味がしゅんで美味しいと思います。(^∀^)


tanjo0711 at 22:47│Comments(0)TrackBack(0) 灘五郷の酒(兵庫県) 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔