2016年10月11日

会津ほまれ・純米酒と肴は会津馬刺し・タテガミ!

会津ほまれ純米酒 (1)

「今日の晩酌!VOL.1296」今日は福島県は喜多方市にある蔵元・ほまれ酒造の直売店・雲嶺庵で1000円で購入した酒「会津ほまれ・華吹雪仕込純米酒」を飲みました。この酒、酒造好適米の華吹雪と言う米を100%使用していて精米歩合は58%と結構削り込んでいます。飲んだ感想はラベルに書いてある通りの淡麗辛口の酒で、何か独特な雑味が舌に残るんですが何だろうか・・・ でも値段の割には高スペックで旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。





会津ほまれ純米酒 (2)


◎原材料名/米・米麹

◎原料米/華吹雪100%使用  

◎精米歩合/58%

アルコール分/15度





ほまれ酒造 (1)

酒蔵の入口で湧出してる仕込水・喜多方名水です!





ほまれ酒造 (2)


あっ!この水冷たくてメッチャ美味し〜い!






ほまれ酒造 (4)


僕にも仕込水飲ませてよぉ〜(^O^)




ほまれ酒造 (3)


ほまれ酒造株式会社


福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706





福島県酒造協同組合のホームページ






マカベ

今日の肴は喜多方市で私お気に入りの馬刺しを販売する精肉店「マカベ精肉店」で購入した、馬タテガミ刺しです






タテガミ (1)

会津産の馬タテガミ刺しです!1パック380円とかなり良心的な値段です。






タテガミ (2)

甘い馬刺し専用タレに付属のマカベ精肉店特製の「辛子味噌」を付けて食べるとメチャ美味しいです。馬のタテガミの脂は甘みがあってアッサリとしていて日本酒にも良く合います。






厩舎 (2)

会津をツーリング中にたまたま見つけた、会津若松市内の馬が飼育されている牧場です。家に帰ってネットで調べてみると馬肉を生産する会社の牧場でした。





厩舎 (1)

栄養のあるエサをいっぱい食べて肉が美味しくなるんでしょうね。





厩舎 (3)

何か可愛そうな気もしますが、家畜として飼われている馬を初めて見ました。この馬さんのお陰でいつも美味しい会津産の馬刺しが食べれるんですね。 感謝感謝


0714 0408


tanjo0711 at 23:27│Comments(0)TrackBack(0) 福島県の日本酒 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔