2016年06月03日
鶴の友・上白と肴はイルカのワタ味噌煮
![鶴の友・上白](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/f/1/f13b6814-s.jpg)
「今日の晩酌!VOL.1263」今日は栃木県壬生町にある酒屋さん「ましだや」で1998円で購入した、西新潟で根強い人気を誇る銘酒「鶴の友・上白」を飲みました。この酒、普通酒ですが飲んだ感想は新潟酒であって新潟酒では無い様な、やや濃醇に感じる味わいの辛口の酒で、新潟酒にありがちな淡麗辛口の薄っぺらい酒ってイメージの酒ではなく、辛さの中にしっかりとした濃い旨味のある酒で、飲み口が良いのに旨味もあり飲み飽きしない酒で、とても美味しかったです。◎
◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
◎アルコール分/15度以上16度未満
樋木酒造株式会社
新潟市西区内野町582
![鶴の友](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/5/3/536adcc0-s.jpg)
この酒!メッチャ美味しいやん!(^∀^)
![イルカワタ・秋田屋](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/a/4/a4768efe-s.jpg)
今日の酒の肴は2月に静岡県清水区蒲原の秋田屋で買ったイルカのワタを冷凍保存してたので調理しました。
![イルカワタ味噌煮 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/4/f/4fbe69ab-s.jpg)
1袋1000円で購入したイルカのワタです、百ひろ(小腸)や肺・心臓・豆ワタ(腎臓)など色んな部位が入っています。
![イルカワタ味噌煮 (2)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/c/9/c9489501-s.jpg)
イルカのワタはイルカ独特の臭みが強いので、酒と生姜を入れて煮て下処理をして臭みを軽減させます。
![イルカワタ味噌煮 (3)](https://livedoor.blogimg.jp/tanjo0711/imgs/c/6/c622cf9c-s.jpg)
味噌に生姜、酒、砂糖で煮込みイルカのワタ味噌煮を作りました。食べた感想は色んな部位があるので、部位ごとに異なる食感を楽しめますが、イルカ独特の臭いは残っているので、少し慣れないと食べれない味わいです。でもこの料理、静岡の蒲原や由比地区では良く食べられている郷土料理みたいです。地元では店でも惣菜として販売れています。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
0408
守りたいですね!鯨食文化!