2016年03月01日

栃木の酒!泉川を飲む!肴は尊氏奈良漬!

泉川・普通酒

「今日の晩酌!VOL.1240」今日は栃木県足利市にある蔵元・和泉酒造店1910円で購入した「泉川」を飲みました。以前にも紹介しましたが、ここ和泉酒造店は栃木県の酒蔵ですが栃木県酒造組合には加盟していません。そして少し気になるのが、銘柄の「泉川」と言う名前ですが、大人気の銘酒「飛露喜」を醸す廣木酒造本店昔からの銘柄も「泉川」でかぶっています。でもどちらが先なのかはわかりませんが・・・ そして酒は糖類無添加の普通酒で飲んだ感想はやや淡麗の少し薄っぺらい感じもするやや辛口の酒です。後味に少し苦味が残りますが、旨味もそこそこ感じられて美味しかったです。でも燗を付けてみると糠臭が出てきて少し不快な味わいでした。私的には、この酒は燗より常温がベストだと思います。



◎原材料名/米(国産)・米麹(国産米)・醸造アルコール


◎アルコール分/15度以上16度未満



和泉酒造店1512


株式会社 和泉酒造店


栃木県足利市助戸3-395



尊氏奈良漬 (1)

今日の酒の肴は、和泉酒造店1080円で購入した「尊氏奈良漬」です!和泉酒造店は現在は酒より奈良漬の販売がメインの様で、酒は細々と販売しています。


尊氏奈良漬 (2)

尊氏奈良漬は包装から出すとこんな感じで粕床に漬かっています。 洗うと旨味が逃げるので、キッチンペーパー等で拭き取ってから刻んで食べます。


尊氏奈良漬 (3)

白瓜とキュウリの奈良漬でイイ感じに漬かってて美味しい〜(^∀^) 酒の肴にも良いが、これは熱々のご飯やお茶漬けにして食べると最高です!



   ← 栃木県情報はコチラから
にほんブログ村

tanjo0711 at 20:05│Comments(0) 栃木の酒で乾杯!栃木県 | 栃木のイイトコ発見!(栃木生活記)

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔