2016年02月13日

喜久酔とイルカのスマシ!

喜久酔フツウシュ

「今日の晩酌!VOL.1237」今日は静岡県の島田市に大井川鐵道を見に行った帰りに焼津市にある酒屋さん・リカーズグリーン1944円で購入した、藤枝市の蔵元・青島酒造の醸す酒「喜久酔・ツフウシュ」を飲みました。この酒、喜久酔の酒の中で一番ランク下の酒で普通酒です。ラベルには表示されてませんが、ネット上ではこの酒、精米歩合70%まで磨いた「みつひかり」と言う品種の米を100%使用していると紹介されています。飲んだ感想はやや濃醇なキリッとした辛口の酒で、後味はほのかに甘くしっかりとした旨味があってとても美味しいです。1升壜で1944円と言う値段は安すぎますね!これは価値ある1本だと思います。◎


◎原材料名/米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール

◎アルコール分/15度以上16度未満


青島酒造1511 (2)


青島酒造株式会社


静岡県藤枝市上青島246番地


イルカのスマシ

今日の酒の肴は先週、由比の魚屋さん・魚ひさで1100円で買ったイルカのスマシです。店の店主に聞くとイルカのスマシはボイルして塩漬けにしているので、「1週間位は美味しく食べられる」と言っていました。実際、買ってから毎日少しずつ食べていますが、味に変化はなく美味しく食べれました。今回食べたスマシは、前回蒲原の秋田屋で買ったスマシよりかなり厚切りでゴムの様な食感が強烈で歯応え抜群です!この厚切りは歯が丈夫でないと食べれませんねぇ〜^^ 塩分は控えめで、そのままグニュグニュと食べれます。^^ イルカのスマシ独特の臭いがありますが味は良く日本酒の肴には最適です!



 
人気ブログランキングへ

tanjo0711 at 22:03│Comments(0)TrackBack(0) 静岡県の日本酒 | 大衆酒場&大衆食堂・郷土料理・グルメ系

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔